花華会Menu

花華会イヴェント : 平成20年

*- 1月のお題・・・ < 祝 > その2 -*

*--*--*--*--*--*--*--*

  投稿者: マネジャーさん

 日時・ 平成20年1月15日
 場所・ 奈良市西大寺

 題名・ 新春祝い初釜大茶盛

 中興の祖といわれている興正菩薩叡尊上人が始めたという茶盛式。

 漢方薬として輸入されたお茶は貴重なもの。参詣者にお茶を廻し飲みして一年の無病息災を祈る。戒律で酒を飲まない酒盛りに代わって行われる茶盛りの儀式。小さな茶碗から次第に大きな茶碗になった大茶盛茶会。
  
 一服目は茶の香りがほのかに漂う素敵な抹茶(だったか)。二服目はまったりとコクがある濃厚なお茶。

 新年を祝う妙味をたっぷりと味わってきました。

*--*--*--*--*--*--*--*

-*-
*--*--*--*--*--*--*--*

  投稿者: Munyさん

  と き  1月3日
  ところ  愛知県新城市・鳳来寺山

 毎年お正月の3日に鳳来寺山で田楽が奉納されます。

 近在の村人に受け継がれた古式ゆかしい奉納田楽です♪

 めでたい所作の奉納田楽とめでたい御神酒のふるまいです♪

*--*--*--*--*--*--*--*
*--*--*--*--*--*--*--*

 投稿者: P-saphire

 今年の初詣は、飛鳥の岡寺。ネット仲間と巡る初詣は、日差しより暖かく感じられる。今年も無事にお正月を迎えられた事に感謝感謝です。

 それぞれの賀正、それぞれの春。

 祈る気持ちもそれぞれ。

*--*--*--*--*--*--*--*
*--*--*--*--*--*--*--*

  投稿者: PENTAさん

   日時 :1月14日

  場所 :三重県・伊勢市    

 テーマ: 正月飾り

 伊勢地方では年末に注連縄(正月飾り)をかえて一年中飾っておくようです。
    
 蘇民将来、千客万来、笑門  などの文字がみられます。
    
*--*--*--*--*--*--*--*
*--*--*--*--*--*--*--*

  投稿者: 彦根の猫さん

 タイトル: 二十歳の祝い

 東近江市八日市では、成人の日に、二十歳を祝って、凧が揚げられました。


*--*--*--*--*--*--*--*

-*-

-*-
*--*--*--*--*--*--*--*

  投稿者: 河内太古さん

  (3枚連続ご投稿です)

 1月21日、飛鳥に待望の雪が積もりました。これはお祝いしなくっちゃっと、お休みとって出かけてきました(*^^)v


 栗原の太古地藏さんも嬉しそうでした。寒いのにご苦労さんやね…って言ってくれたように聞こえました。




*--*--*--*--*--*--*--*


2008年のお正月も、あっという間に過ぎ、
もう2月に突入しました!!遅くなりましたが・・・

今年もどうぞイヴェントともども宜しくお付き合いをお願い致します♪

2008年の最初のイヴェント・・・お題は<祝>でした。
お正月の神社仏閣の様子や行事、成人式・・・。
画像を拝見しつつ、暖かな気持ちになりました。

日本の心・・・素敵です。
いつまでもその心は忘れたくないですね。

ご投稿下さった皆様、ありがとうございました。m(__)m
見てくださった方、次回はあなたも一枚ご投稿いかがでしょうか?(笑)


Back Home Next
花華会Menu