![]() |
花華会イヴェント : 平成19年
*-7月のお題・・・ 視 点 その1 -*
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:harukoさん (4枚連続投稿) <画像-1> 7月8日に外人対象のはとバスに乗りました。 参加者はアメリカ・フランス・南アフリカ・ドイツ・デンマークから来た人たちで満席でした。 皇居の歴史や六本木の由来等を説明してくださってとってもよかったです。 電車乗り継ぎで行ったら、全部消化できなかったと思います。 ちなみに一緒に行った子に何処が一番良かったって聞いたら明治神宮って言ってました。(ここで勝俣州和さんを見かけて声かけたらハイってそっけなくあしらわれてしまいました)。 多分、運がよければ結婚式の模様を見られるかもって言われてこんな時期じゃダメって思ってたら遭遇出来ました。 ラッキーって日本語で何て言うのって聞かれましたが、幸運よりラッキーの方がピッタリだと思います。どうかお幸せに!! |
![]() |
<画像-2> 次は皇居で小堀遠州の作庭を見てきました。 この写真の風景はモネの庭に似ているなって思いました。 |
![]() |
<画像-3> 次に浅草。浅草会館のからくり時計が12時をお知らせしてくれました。 |
![]() |
<画像-4> 東京湾クルーズ後にお台場に行って何故か自由の女神を見てきました何であそこにあるんでしょうね???。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:笑いねこさん <6枚連続投稿> <画像-1> キッチンのレンジフードが具合悪くなったので、交換することにしました。 って、そんなのはプロに頼まないと無理です。(^_^;) で、それに合わせて、気になっていたところを手作りリフォーム♪流し台下の戸棚の扉なのですが、水がかかるため貼ってあるベニヤ板の薄いのに木目をプリントしたヤツが、剥がれかかっているのです。取っ手のペンキも剥げちゃってます。 |
![]() |
<画像-2> 張り替え用のテープと剥がす道具、白い紙はテープを戸棚の上部の形にカットするための手作り型紙(凝ってます。(笑) |
![]() |
<画像-3> 先にペイントをすることにしました。買って来たのは、ヒマワリのオイルで作ったというペンキ...有機溶媒臭がない、というのが気に入って。 それに、水にも強いと書いてありましたし。ペイントする前に、前の塗料を落とすのですが、わざと完全には落としませんでした。途中で拭き取って、木目を出す時に少し茶系が残った方が良いと思った。 |
![]() |
<画像-4> これが、ペイントを終わって、テープ貼り準備にかかったところです。 茶色を残したかった理由は、ペンキの色!缶を開けてみたら、外に付いていた見本の色より青っぽいのです。もっと、緑が強いと思ってました...気に入らない!(x。x)゜゜゜ このテープ貼り準備作業が、とても大変で...。剥がれかかっているくせに、いざ剥がすとなると剥がれない!!土曜日の午前中は、これでつぶれました。(x。x)゜゜゜ |
![]() |
<画像-4> 兎に角何とか完成にこぎ着けました。 ペンキの色が、やっぱり気に入りませんが、あとはレンジフード工事で取り替えになる壁のタイルの色と比べて、塗り直すかどうか決めます。 |
![]() |
<画像-5> 作業した日の最高気温です。 (x。x)゜゜゜ ちなみに、湿度が低かったので助かりました *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |