*- 大阪レトロ建築探訪レポ -* 平成18年 10月17日(火曜日) -*- < その2 > |
|
![]() |
大阪倶楽部を目指して歩いていると、またまた可愛らしいレトロ建築を見つけました。 3.OSTERIA *----*----*----*----* レストランになっているようですが、2階部分の飾りがとてもお洒落でした。 オステリアと言うからには、イタリアンなのでしょうね〜。(^^ゞ |
![]() |
で、その建物のある部分に目が釘付け!!なんと!2階の窓下に、昔病院や警察の玄関に付けてあった赤くて丸い電気が・・・ってぇ〜事は、病院だったんでしょうか???警察には見えないんですけど。。。 で。。。ちょっと調べて見ましたところ、旧中央消防署今橋出張所だったことが判明しました。大正14年の建築だそうで、大正時代の建物が残っているのにも驚きました。 |
![]() |
4.大阪倶楽部 *----*----*----*----* 1914年に野口孫一の設計で英国城館風に建てられましたが、1922年に残念ながら焼失してしまい、現在の建物は1924年に社交倶楽部会館として、安い武雄の設計で再建築された物です。 南フランス風様式を意識したと言われる石のアーチに、東洋の唐草の縁取りなどを施して、なかなか面白い雰囲気を放っていました。 |
![]() |
玄関にはトーテムポール!?左右にありました。狛犬のような雰囲気がしないでもないのですが・・・(^^ゞ 綿業会館、大阪ガスビルディングとともに、大阪近代三大名建築と呼ばれている。 |
![]() |
5.芝川ビル *----*----*----*----* 昭和2年(1927)、船場商人が女子教育の為に建てた学舎(旧芝蘭社学園)で、アールデコで装飾されています。 |
![]() |
現在もテナントが入って、ちゃんと使われているから凄いですが、少々痛みが出ています。崩れないかと、ちょっと心配だったりします。 |