〜風菫の里TOPへ〜

ニンニク、サツマイモ
*--*--*--*--*--*--*--

2008年 9月 10日



 今年のトマト・・・不作です。暑すぎるのか、虫が沢山繁殖していました。どんな虫なんだろう・・・見た目虫がいるように見えませんが、じーーーっと見ていると・・・動きました。

 真ん中に緑色の細い長い虫がいました!!

 コレオオタバコガって言います。お野菜ならなんでも食べる悪食君。実は、夏にトウモロコシに入っていたのも、このオオタバコガの幼虫でした。どうやら大繁殖していたようですね・・・。トウモロコシにくっついて繁殖して、トウモロコシが終わったらトマトに!?トウモロコシをさっさと片付けなかったのが悪かったのかも。(><)
 
 葉っぱの裏に、小さなやや黄色い粒状の卵を産み付けます。くれぐれもご注意下さい。
 綺麗な色をしているでしょ。ナタ豆の花です。赤ナタ豆の種で、弱い毒性を持っています。あ、花ではなく、熟した豆に・・・ですが。

 若いサヤをもぎ取って、筋を包丁で(とても硬いの)削ぎとって、斜めに薄切りして、よ〜く炒めて食べると美味しいです。

 ナタ豆の効能と毒性については、長くなるので、私がまとめて書いたブログ<陽だまりの庭にて>をご覧下さい。m(_ _)m ペコリ
 ササゲ豆の花です。上のナタ豆もこのササゲ豆も、同じマメ科の植物です。どちらも大きな花なんですよ。(笑)

 ササゲ豆は平安時代にはすでにあって「大角豆」と呼ばれていました。アズキは煮ると皮が破れやすい(腹が切れる=切腹に通じる)のに対し、ササゲは煮ても皮が破れないことから、江戸時代の武士の間では赤飯を作るときにアズキの代わり、ササゲ豆を使うようになりました。

 このササゲ豆・・・昨年、山の畑で捨てられていたのを2サヤ頂いたものです。(o^^o) ウフ

 それがとてもよく伸びて、凄いんですよ。生命の力強さを見せてもらった気がします。さて、そのサヤから生まれた豆から、どれぐらいの豆が出来るのでしょうね・・・。それもまた、楽しみ。
 いや〜生命力をこちらでも感じざる終えません。はい、ローズガーデンがこんなになってしまいました。(涙)夏の間ずっと山の畑に掛かりっきりだった為に、ローズガーデンが反乱を起こしたかのような・・・。

 
 ニンニク・・・買い足しました。ってか、コレ、中国産ですから〜〜残念!!ミ(ノ;_ _)ノ バタッ

 でもね、1片ずつに分けて、これから無農薬で六ヶ月育てて行きます。種ニンニクはお高いので、こうするしか手はなくって・・・。ここから沢山育てて、完全な無農薬ニンニクを目指します!!
 今回、こんなに沢山植え込みました。上手く発芽してくれると良いのですが・・・。これは食用として、スーパーで売られていた中国産のニンニクで、1ネット¥300円。大きいのだけをチョイスして植え込みました。粒を揃えるって言うか、大きい粒ばかり植えてやる方が、出来た粒が揃います。小さい粒を植えると、出来たニンニクも小さい。だから、大きなのを選べるお安い食用のを買い求めて植えました。
 ボツボツ先週植えたジャガイモが発芽し出しました。早い・・・(@@)

 見ていただくとおわかりになられると思いますが、日照りが続くと土がまだまだ硬くなってしまいます。雨が続くとそれが粘土のようになります。山の畑の土は、本当に悩みの種。
 大根が発芽しました。しっかりした葉をしています。これから成長が楽しみです。ニンジンもだんだん長く伸びるようになったので、大根もそろそろ出来るかな〜って、淡い期待を抱いています。
 自宅裏の畑で、サツマイモの収穫をしました。ツルを取り除き・・・いつもの草抜きで少しずつ掘り起こすと、サツマイモの顔が出て来ました。v(^^)

 どれぐらい大きくなっているかな〜と、期待感でいっぱい!!
 土を丁寧に丁寧に取り除いてゆくと・・・沢山のサツマイモが顔を出しました。あ〜ますます高鳴る鼓動!!(*^^*)ポッ♪
 こんなん出ましたけどぉ〜♪

 私の手のひらよりずっと大きい芋が出て来ました。こんなに大きく育ってくれたなんて・・・2年前には想像も出来ませんでしたよ。あの瓦礫や釘が埋まった粘土質の土地だったんですもの。
 嬉しいな〜♪山の畑のサツマイモは、今年はサルにやられたので、半ば諦めていました。まさか、山の畑よりもずっと大きそうな芋が収穫出来るとは思っていませんでしたので、感慨もひとしおです。
 これ、芋のツル

 この葉っぱの下にある部分を炒めて食べると美味しいって話はもう前回だったかな?書きましたので、みなさんご存知だと思います。長いでしょ〜芋のツル。

 芋ヅル式って言うけれど、芋のツルを引っ張っても、芋は出てこないです。土がまだまだ固いからかしら?それとも、世の中はそんなに上手くは行かないって事かしらね。(笑)
 山の畑で育てたコンニャクの茎が、だんだん枯れてきました。腐ってるみたいに枯れてる・・・芋は大丈夫なのかしら。。。
 1つ掘り起こしてみました。

 ちゃんと元の親芋にくっつくようにして小芋コンニャクも存在しているのを確認。もう暫く・・・冬まで土の中に埋めておきます。すると、土の中でまだまだ大きくなるって♪
 こんな感じ。随分地上部が枯れてきましたでしょ。まだまだ我慢です。3年だから、あと2年は我慢ですね。でも・・・でも・・・きっと私のことだから、少しだけ収穫して、コンニャクを作りそうな気がします。(爆)
 コレ・・・なんだと思います?

 実は・・・熟したキュウリを手で割ったところです。オフホワイトの粒が種で、種を覆うようにゼラチン質で包まれています。

 スプーンで掻き出すようにしてコップに入れて、ひたひたになるくらいの水で数日間浸けておくと・・・このゼラチン質の部分が溶けて、種と分離します。ってか、半分腐らせるような感じですけどね。

 取り出した種をもう一度綺麗に洗ってザルに入れて、水きり&乾燥させます。しっかり乾燥させないと、今度は種が腐りますのでご用心を。(笑)
 かぼちゃ〜(*^^*)ポッ♪

 2週間前だったっけ?我が家で初めて収穫したカボチャです。小ぶりですが・・・これがなかなか硬い!!ってことは・・・美味しいって事で、期待がまたまた膨らみますvv

 大きさ、ほぼ手のひらサイズ。v(^^)
 半分に割ると、綺麗なオレンジ色の果肉が現れました。これだけ色が濃いと、美味しい証拠です。

 取り出した種は、綺麗に洗ってザルに入れて水きり&乾燥させます。時々かき混ぜてやらないと、種同士がくっついちゃいますので、これもご用心。
 頑張れ秋カレー!!です。(笑)

 はい、私が勝手に命名。

 自家製のニンジン、タマネギ、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャが入っています。根菜類がたっぷりなので、胃腸には良いですよ。(爆)

 カボチャのホクホクと甘い感じが、カレーと相反していますが、それがまた上手くミックスされているんですよ。秋カレー、これ、いけます。(o^^o) ウフ

戻る〜  〜進む

<風菫の里にて>メニューに戻る

素材 by Pari's Wind