〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
2008年ジャガイモの植え付け *--*--*--*--*--*--*-- 2008年 8月29日 |
||||
![]() |
ネットのお友達:ななみさんから頂いた蔓無し朝顔を一株、裏のスロープ横に植えました。今年の夏は、異常なほど暑くて、しかも、雨が本当に少なかったので「きっと育たないだろうな・・・」と、思っていましたが、これがどうして、ちゃんと育って綺麗な花を咲かせてくれていました。(*^^*)ポッ♪ 大阪の庭では、どうしても日陰になるので、蔓無し朝顔も、光りを求めて蔓を伸ばし、蔓有り朝顔化していましたが、ここでは、ちゃんと光りが当たるので、蔓はありません。植物って、すごいですね。ちゃんと環境に順応するんですよ。 右上でチリチリに見える緑は、笑いネコさんから頂いたローズマリーの苗を植え込んだ物です。で、細長い葉っぱは、大阪の庭から掘り起こして移植したアガパンサスです。夏の暑い時期に両方とも植え込んだので、葉っぱが日焼けして、カラカラになっていましたが、でも、枯れずにちゃんと生きてくれています。嬉しいvv |
|||
山の畑・・・すごい事になっています。雑草がサツマイモを覆ってしまってました。やっぱりマルチは必要ですね・・・。ケチったのが悪かったか? | ![]() |
|||
![]() |
反対側も凄いでしょ。赤いのは、庭で自生していた赤シソを移植した物です。随分大きく育ってくれました♪ | |||
「すみませ〜ん、ジャガイモの種芋ありますか?」と、園芸店で聞いたら、「何を言ってるの。ジャガイモの植え付けは、お盆過ぎたらすぐにやらなきゃ。もう遅いからないよ!」と言われた。ショックだった・・・。 HCでみつけたアンデスレッド(赤いジャガイモ)1袋とデジマ4個を買い、大変遅くなりましたが、本日ジャガイモの植え付けをしました。 ついでに・・・ニンニクも2塊買って植え込んでみました。今回はちゃんと肥料を入れて。(笑) 植え込みようのニンニクって、どうしてあんなにお高いんでしょうね!2塊で¥400円。これで出来なきゃ泣くよ!あ、ちなみに、1片ずつにして植え込むから、六片ニンニクだから単純計算で12個のニンニクが出来る事になりますので、お徳ですか? |
![]() |
|||
![]() |
これがアンデスレッドです。そんなに美味しい!って言うほど美味しいとは思わないけど(オイ)ジャガイモは無くなったら寂しい野菜の一つでもありますので、ここは我慢します。(コラ | |||
ジャガイモって、そんなに間を空けなくてもいいんです。30〜40cmほど空ければ充分。 春の植え込みの時は、芽が2芽ほどで切り分けて植え込むのですが、秋は腐りやすいので、丸のまま植え込むんですよ。勿体無い気もするけどね。(笑) |
![]() |
|||
![]() |
蝶々・・・ルリシジミチョウかな?綺麗な瑠璃色をしています。庭で時々見かけるんですけど、これがとても綺麗なんですよ。産卵さえしなければ・・・ですが。 | |||
オクラ・・・一週間来ないと巨大化してます。もう硬くて包丁さえ歯が立たない。(苦笑) 来年のために、種とりとして、しばらく放置しておくことにします。(><) |
![]() |
|||
![]() |
裏のネギさんから頂いたスイカをくりぬいて・・・フルーツゼリーポンチを作りました〜(^0^)/ | |||
赤いゼリーは、スイカの中身で作ったもの。白いのは牛乳ゼリー、黒いのは庭で採れたブルーベリー。あとは買足したキウィ。 大きなスイカで作りましたが、一瞬で食べつくされました。これは私から息子へのお誕生日祝いです。 |
![]() |
|||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |