〜風菫の里TOPへ〜

農具置き場の作成♪
*--*--*--*--*--*--*--

2008年 7月22日

農具を入れるのに、大きな段ボール箱を利用していましたが
とうとうぶっ壊れてしまいました・・・。
で、安い板っきれをHCで手に入れて
Oー&Pが手作りすることにしました。

 農具って、意外と重たいんですよ。で、段ボールの中に大きな缶を入れて、倒れないようにしていましたが、それでも段ボールは雨に弱いのでヨレヨレになって来ていました。

 「何とかしなあかんなぁ・・・」

 HCで、板と角材を使った小さな棚を見て、「これぐらいなら作れるんじゃないの?」と、じっくり眺めさせてもらって、安い板(20枚組で1.480円)と、角材(6本で1.488円)を買い、ざっと簡単な図面を引いて一気に作りました。
 すんなり出来ました〜♪と言いたいけれど、いや〜やっぱり揉めましたね。それぞれに頭の中で思っていることが違うって言うか、全く正反対なので、2x4の角材をどっちに向けるかで喧嘩、本体の向きでまた喧嘩・・・本当にどうしてこうも考え方が違うんだろうと思うことしばしば。まぁ、いつもの事なのですが・・・(苦笑)

 え?この水道ってなんだって?これ、洗濯機を置くスペースらしいんですが・・・こんな外に置くかい普通???他に水道は沢山(4箇所)あるので、ここは使わないので、どどーーんと道具入れを置きました。
 あれもこれも・・・背の高い支柱もマルチも、すんなり入れることが出来て、ちょっとスッキリしたかも〜(*^^*)ポッ♪
 <マクワ瓜>昔、大阪では、夏はスイカではなく、このマクワが一般的に良く食べられていました。が、最近はめっきり姿を消してしまって・・・自分で作ってやろうと目論んだPですが、これが意外と難しいらしい。まだスイカの方が作りやすいんだとか。やっと1個実り始めたところです。上手く大きくなってくれると良いのですが・・・。

 マクワって、メロンのような感じだけど、もっとあっさりとしてて、シャッキリした果物です。さて、昔懐かしいマクワが上手く実るでしょうか。
 <オクラ>大きくなってきました。でも、草丈は40cmぐらいかな〜。そんなに大きくないんです。オクラは6〜7cmになると収穫します。そうしないと硬くなって美味しくないんです。でもね・・・ずっと住んでいるわけじゃないので、きっと収穫が遅れて硬くなるんじゃないかと不安もありです。
 <不明植物>これ、なんでしょう・・・花が咲いたのを見てないんですが・・・もう種が出来ています。はて???
 こんな種なんですよ。もうすぐ弾け飛びそうな感じなので、ここで切り取ります。花が咲くのを見たいのですが・・・。
 <ゆず>今年の初めに苗木を買って、畑の隅っこに植えた柚子ですが、実が出来始めました。まだ親指の爪ぐらいの大きさです。
 山の畑・・・手前の茎レタスが、そろそろ収穫出来そうですが・・・小さいのもあるしで、50cmぐらいのを数本収穫してみました。

 奥のアキシマササゲ、とても元気ですが、収穫が遅れるとすぐに虫が入り込みます。山の畑の虫は、どうやら豆類が好きみたいです。(><)
 <花梨>笑いネコさんから頂いたカリンを、北側の道路脇に植えました。ちょうど垣根が切れている場所だし、日当たりも良好ですから、きっとすくすく育ってくれるに違いないと思っています。が・・・一番の天敵はO−さんだったとは思わなかった!!

 O-さん、植物を知らないものだから、すぐに踏んづけてしまうんです。なので、踏まれないように、ペットボトルを切った物で簡単な囲いをしています。こうしておけば、植物を踏まれなくて済むわけでvv

 ペットボトルは、息子の友達が毎回お茶を買って来るので、とてもあまっているんですよ。同じ田舎でも、住んでいる地域が新興住宅地の場合、お水が大変不味いらしく、水道水を一切飲まないらしい。なので、我が家に来ても、一切水道水を飲まないんです。風菫のお水はとても美味しいのに・・・ってか、ペットボトルやゴミは持ち帰って欲しいよ!
 <かぼちゃ>いや〜これはもう大きくならんのとちゃいます?なんか黄色っぽく色づいちゃってますが・・・どうでしょう。一番最初に実った子ですが、駄目かもしれません。
 <かぼちゃのメス>下がぷっくり膨らんでいるでしょ。花が咲く前からこんな形をしています。これがメスです。
 下がぷっくりしていないオスの花の花びらを取り去って、メスのしべにオスのしべをすりすり〜っとして受粉します。それだけなんですけどね。これで実が出来ると万々歳ですvv
 これ、花が咲く前のメスね。ぷっくりしているから、絶対に実になるって事はありません。受粉しなければ、腐って落っこちます。
 <サニーレタスの綿毛>冬から初夏まで食卓を彩ってくれたサニーレタスが、とうとう綿毛を出し始めました。すでにトウ立ちしていて、150cmぐらいの草丈があります。一部には種が飛ばないように袋にすっぽり入れてあるのですが、他は自然に発芽させるために、そのまま種を飛ばします。こうしておけば、失敗なく発芽してくれるんですよ。(笑)
 <落花生>花がそろそろ枯れて・・・花がポトリと落ちたら、花の茎の部分がだんだん延びてきて、立派になって土の中にもぐります。落花生はそこから出来始めるんですよ。根っこのこぶのようになるんです。
 小さなカエルを見つけました。落花生の葉っぱの上に乗っかっているくらいだから2cmもないかも知れません。本当に小さいカエルでした。カエルは害虫を食べてくれるので、畑では歓迎ですvv
 <茎レタス>これが茎レタスです。葉っぱは下からかいて食べますが、苦味が強くてサラダには不向きだと思います。火を通せば柔らかくなるので、鍋物や炒め物なら食べられます。

 またの名を<山くらげ>と言います。地方のおみやげ物として、中華風に加工されている事が多いですが、皮がとても厚いので、包丁で皮をしっかり剥いてから、サッと湯通ししてやると、アスパラガスのような感じで茎は食べることが出来ます。
 
 皮を厚めに剥いてから適当な長さで切り、薄切りにしてから天日で干すと保存が出来ます。
 <トウモロコシ>そろそろ終盤です。不織布をかけていましたが、かける前にすでに虫が卵を産んでいたようで・・・中で蛹になっているものもありました(涙)とても甘くて美味しいのですが、虫が入っていると困るので、人には差し上げられないと思いました。(><)

戻る〜  〜進む

<風菫の里にて>メニューに戻る

素材 by Pari's Wind