〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
スイカの受粉♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2008年 6月22日 |
||||
![]() |
<遅れて・・・>収穫しました。梅の木を何気なく見上げたら、梅の実がまだ残っていたのを見つけました。遅れること一週間。緑から黄色に熟し始めていました。少しだけなので、瓶に入れて、黒砂糖とお酢でサワーにしました。今年、梅サワーがお気に入り。これで、大阪でも風菫でも飲める事になります。嬉しいです。(*^^*)ポッ♪ | |||
<今年も〜>咲きました。フェンネルの花。この色のコントラスト、清々しく眺めます。淡い茎の緑と無数の点のような黄色い花。蜂や花粉をたべる甲虫たちが沢山来ます。フェンネル、今年は沢山種を採種して、パンを焼きたいと思っています。フェンネルの種は<フェンネルシード>と呼ばれます。生薬名はウイキョウ。消化促進、腸内のガスの排出などにすぐれているらしいのですが、私が一番有難いと思う効能の一つに「肥満防止」があります。(爆) | ![]() |
|||
![]() |
<ニンニクの花>ねぎに良く似た感じの花を持ちます。一つ一つを見ると、白いお饅頭にも見えますよね。え?私だけ??? | |||
<スイカの受粉♪>赤い円の中をよ〜く見てください。膨らみがありませんね。これはスイカの雄花です。スイカもそうですが、マッカウリやかぼちゃも、雄花の方が沢山出来ます。それだけ自然に受粉するのは難しいってことですね。植物って上手く出来ています。 | ![]() |
|||
![]() |
<スイカの受粉♪その2>赤い円の中、膨らみがありますね。これが雌花です。上手く受粉すると実になる部分です。雌花があるからと言って、すべて実になるとは限りません。上手く受粉しなければ、大きくならずにポトリと落ちて腐ってしまいます。 | |||
<スイカの受粉♪その3>雄花を取り、花びらを抜き去った状態です。むき出しのしべが見えます。 | ![]() |
|||
![]() |
<スイカの受粉♪>花の下が丸い雌花のしべに、雄花のしべをくっつけて、トントンとします。これで受粉完了。後は待つだけ〜vv | |||
<そら豆激変!!>ここ数日、ずーーーっと雨が続いていたらしい。空梅雨だって話だったのに・・・お陰でそら豆が真っ黒になって、腐りかけていました。今日は収穫するぞーーーっと、意気込んで風菫入りしたO−さんと私は、口では言い表せないくらいのショックを受けました。 | ![]() |
|||
![]() |
<諦め切れない・・・>黒くなったサヤを一つ手に取り、剥いて見ました。中の実はまだ緑。 | |||
<皮の中は・・・>綺麗な豆がそのまま入っていました。真っ黒なサヤは仕方ないけど、少しでも助かってくれればと、緑が残っているサヤを剥き、緑の豆だけを収穫しました。それでもボウルに一杯残ってくれていて、少し気分も落ち着きました。味は・・・甘くて美味しかったですよ。見かけが悪いだけでした。 | ![]() |
|||
![]() |
<モロッコ収穫>モロッコは、長雨にも負けず、良く育ってくれていました。とても綺麗な豆の収穫の始まりです。 | |||
こんなに大きくなっていました。上の画像では大きさまで分からないので、私の手の上に乗せてみました。これで大きさが分かって頂けたでしょうか?普通、こんなに大きくなると、味も大味になって、あまり美味しくないのですが、モロッコに限って、そう言うことはあまりありません。そんなに硬くなりませんから。 | ![]() |
|||
![]() |
<トウモロコシ>山の畑のトウモロコシは、庭の畑のそれよりも小さい。やっと私の胸ぐらいの草丈になり、ボチボチ雄花が出だしたのでO−さんが四隅に支柱を立ててくれて、鳥よけのネットを張ってくれました。上の部分で一箇所結んであります。 すぐ上の畑を借りている人は「トウモロコシは虫がたくさんつくから作らないんだ」と言ってました。美味しいんだもの、虫がつくのは当たり前じゃないの。虫が付かないような野菜を食べても美味しくないわよ。と、私は開き直ってます。(^m^)プッ |
|||
<茶豆>随分大きくなりました。そして、他の草も大きくなりました。(涙) | ![]() |
|||
![]() |
<コンニャク>大きくなってきましたvv近くで見ると樹木のようです。(爆)葉っぱはこれだけだって話なので、大切に大切に・・・むしりとらないように気をつけます。(^^; | |||
マクワウリが3本生長してくれていますが、真ん中のマクワウリがあまり元気がありません。小さいんです。他所に養分が取られるからでしょうか。 ササゲに支柱をしてやりました。H型にしてあります。これは強度を増すので、風の強い山では良い感じです。 |
![]() |
|||
![]() |
アキシマササゲ、本当に大きくなりましたよ。もうそろそろ花が咲いてくれるかも〜と期待。 | |||
<落花生>ちゃんと生きています。(笑) | ![]() |
|||
![]() |
<挿し芽のキャベツ>虫食いです。ごめんね〜あえて虫食いになってもらっています。犠牲なんです。他の所に行かないように・・・。 | |||
そうは言っても、好きな植物ってあるらしい・・・(涙) ズイキの葉っぱに、大きな虫が!! |
![]() |
|||
![]() |
<ナデシコ>植えてないんだけど・・・たぶん・・・気が付けば咲いていたので驚いた。昨年は咲いてなかった気がする。撫子は肥沃な土地には咲かない。ってことは、わがローズガーデンは痩せている土地ってことになる。(苦笑) | |||
<綿毛>私、綿毛が大好きです。だから見かけるとカメラについつい収めてしまいます。フワフワと気ままに飛んで行けるなんて、ロマンがあるわ〜♪ | ![]() |
|||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |