〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
2008年の幕開け♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2008年 01月06日 あけましておめでとうございます! 風菫の里、2回目のお正月を迎えましたvv しかし・・・年末から年始まで、ずーーっとO−さんはお仕事で 風菫の里に行けたのは、6日になってからの事です。 しかも、日帰りと言う、なんとも忙しない(涙) 色々ありながらの田舎暮らし(と、呼べるかな?) 今年も頑張りますので、どうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m |
||||
![]() |
「おーい、ワケギさんが、そろそろジャガイモ掘り起こさないとあかんって言うてはるから、掘り起こすで!」 O−さんがリビングのドアから顔をひょっこり出して私に言った。「じゃ〜掘り起こしといて」と、頼む。(笑) 山ばあちゃんは「ジャガイモは、春と秋と植える種芋が違う」って言ってたのに、ワケギさんは「それは苗屋の陰謀でな、本当はそんなんあらへんねんって。春でも秋でも同じ芋植えて大丈夫やから、あんまり乗せられんようにな。」と言ったらしい。 な〜んだ・・・やはりそうだったのか・・・(* ̄m ̄)プッ |
|||
畑に植えていた<春用ジャガイモ>と<秋用ジャガイモ>両方とも掘り起こしてもらいました。結果は、どちらの種芋も大きさも収穫量もそんなに違いはありませんでした。って事は・・・種芋は春、秋関係なく利用できるって事です。秋用ジャガイモは種芋を買った物で、春用ジャガイモは、春に収穫した物が発芽した芋でした。何れもちゃんと育ちましたよvv やはり、山ばあちゃんは、畑の事を知らない人だってことが益々判明したワケで・・・ちょっと戸惑っているO−&P。 O−さんの手・・・お見苦しいものをお見せして申し訳ありません・・・向かって右のジャガイモは赤いジャガイモです。春に山ばあちゃんから頂いた芋を種芋に利用して増やしました。(笑)これって・・・美味しいんでしょうか? |
![]() |
|||
![]() |
ほうれん草、あまり大きくなると硬くなるってワケギさんが言うので、大きい株だけを選んで抜きました。とても大きく育ってくれました。葉物は、意外と良く育つ畑だと言うのが、この収穫で得られました。 畑自体も、土がふかふかになって来ましたので、根物だって植えられるんじゃないかと期待しています。山のカチンコチンの畑よりは、ずっと良い土になりましたよ。(笑) |
|||
自宅の、倉庫が建っていた場所で育てた白菜です。この時期に結球していないって事は、これ以上育ててももう結球しないと言う事です。 白菜は、種を撒く時期がズレると結球しません。山の畑の白菜も、この白菜も、同じ時期に植えたのですが・・・こちらの畑は昼頃になってやっと光が当たる程度なので、日照不足でしょうね。 しかしながら、あの虫食いでレース状態だったとは思えないくらいに成長してくれているでしょ!!もう、とても嬉しくって、全て綺麗に食べようって決めました。後日談ですが、結球していない白菜なのに、とても味が濃くて、良い歯ごたえでとても美味しかったです!!きっと、中心まで光が届いているからなのでしょうね。私は、普通の白菜よりも美味しいと思いました。水分がやや薄い分、炒め物でも充分食べられますし、ラーメンに入れると、これまた美味しいvv 意外な美味しさを発見して、やはり自分で育てて食べて、初めて知る事の多さに驚きました。 |
![]() |
|||
![]() |
年末に出来上がるだろうと思っていた干し柿ですが、年末に来る事が出来なかったので、今頃の収穫となりました。 O−さんは、初めて自分が作る(と言っても、皮を剥いたのはPですが)干し柿が、一体どんな味かそれはそれは楽しみにしていました。 鳥除けのネットを外し、頑丈に結んでいたワイヤーを外し・・・ひとつひとつ手で干し柿を外して大阪へ持ち帰りました。 大阪で干し柿を作ると、硬くて粉が吹いたように白くなるのですが、風菫の里は湿度があるため、柔らかな<あんぽ柿>のように仕上がります。中も柔らかくて、姑さんや息子達には大好評でした。我が家の柿木は2本が甘柿、もう1本は実がつかないので、干し柿には不向き。O−さんは、干し柿の種を植えて、渋柿を作ろうかと言ってました。でも・・・私は反対。だって、またどこかから頂けるはずですから。(笑) |
|||
mixiのコミュで頂いた<ナバナ>が、もう花芽を出していました。まだ咲いていませんが、もうすぐ咲きそうな勢いです。 ナバナは花粉症にとても効くんですよ。花粉は花粉で殺すって言うか、実を実らせるんですよね。<毒を持って毒を制する>ではありませんが、花芽のあるナバナはとても有効だと言う事は良く知られるようになりました。ナバナの他は、フキノトウ、大根の花芽、白菜の花芽、ほうれん草の花芽なども同じ効力があるそうです。すべて春に花を付けるので、是非沢山食べたいところです。 我が家は、昔から菜の花やからし菜の花芽を好んで食べていました。そのせいか、我が家は一人も花粉症はいません。今年も沢山これで頂けると思うと、ワクワクします。 え?虫食い?そんなの関係ねぇ〜♪(爆) |
![]() |
|||
年の初めから、思った以上の収穫があり 良いスタートを切る事が出来ました。 今年は<八つ頭><こんにゃく>なども植えてみたい・・・ O−さんが飽きないように、色々考えてやろうと思っています。(笑) また、収穫した野菜の保存や調理方法などもあわせて 今年は色々チャレンジしたいし、ここでも発表出来たら とても嬉しいと思っています。 時々失敗もあるけれど 今年も楽しく頑張りたいです♪ |
||||
〜2007年へ戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |