〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
二年子大根♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2009年 3月 29日 **--**--**--**--**--**--**--** |
||||
![]() |
二年子大根の根っこが出て来ました。そろそろ収穫?それにしても小さいですなぁ・・・これで食べられるんだろうか??? | |||
しかし、もう収穫しないと・・・花芽がこんなに伸びちゃってるし。(><) やっぱり肥料が少なすぎるんだよね。追肥もやってないんだから、そりゃ〜大きく育たんわね。(笑) |
![]() |
|||
![]() |
ちょっと抜いてみました。やっぱり根っこがそんなに太ってないです。綺麗に洗って、大根おろしにすると・・・メッチャ辛い!!これはおろし大根にするのがベストやねvv ってことで・・・小さいけれど、おろし大根にしてザル蕎麦の薬味にする事に決定!!(笑) |
|||
こちらは葉わさびです・・・。三度目の正直で、ちゃんと育ってくれています。前回は、湿った木の陰に植えたんですが、気がつけば消滅しちゃってて・・・今回やっと根付いてくれたようです。えっとね、今回は畑の横に植えたんです。日当たりもそこそこ良い感じの場所。これから夏を過ごせるかどうかが問題かな〜。 | ![]() |
|||
![]() |
太郎さんに頂いた苺が、大きな葉っぱになってきました。これは孫ツルで育てている子ですよ〜。実が出来るのは来年かな?楽しみですvv | |||
ハナニラ・・・咲きました♪ 植えたことをすっかり忘れ去っていて・・・咲いて初めて思い出した次第です。(笑)群生になったら綺麗だろうな〜って思っています。 |
![]() |
|||
![]() |
フキノトウが成長したら、こんな花になります。根元から切って、フキ味噌にしちゃいました。だって・・・フキ味噌って、メッチャ美味しいんですもの。@(*^^*)@ | |||
ミニ水仙が咲き始めました。日本水仙より遅い開花ですね。でも、良く咲いてくれるから大好きですよ〜v(^^) | ![]() |
|||
![]() |
<キュウリグサ>です。ワスレナグサにそっくりでしょ〜。とても小さなお花なの。いつも撮影を試みますが、上手く撮影出来たためしがありません。(^^; | |||
風菫(かざすみれ)の家を購入して間もなくの頃、ユキノシタの天ぷらが食べたくて長谷寺の参道で苗を購入して植えた子です。今年は随分増えてくれています。まだユキノシタの天ぷらは一度しか食べていません。今は沢山繁殖させてやろうと思っています。増えすぎた頃に、いっぱい天ぷらを食べようかと。(爆) | ![]() |
|||
![]() |
クリスマスローズ・・・どんな子が咲くか全く知らずに買った苗でしたが、とても素敵な色の子だったので非常に嬉しいです。寂しい季節に咲いてくれるので、色が濃い方が良い気がしました。沢山咲いてくれるように、頑張って育てなきゃvv | |||
空豆・・・間引きをすべきでした。いつも間引きをするのが遅れちゃって、気がつけばみんな同じように成長してしまう・・・。だから大きくならないんだよね。反省はするけど、やっぱり住んでいないと旬を外してしまうね。 | ![]() |
|||
![]() |
*ヒナソウ:トキワナズナ 耐寒性宿根草です。小さな苗で購入したのが2年前。 今年で3年目になります。 相変わらずローズガーデンは肥料が足りないのか あまり大きくなりません。 |
|||
でも、その愛らしさと言ったら・・・(*^^*) 絨毯のようになってくれないかな〜って密かに思っていますvv |
![]() |
|||
![]() |
どこからか飛んできたのかしら?植えていないムスカリが石の間から茎を伸ばして咲いてくれていました。こんなところに植えた覚えがないんだけどね・・・。(笑) |
|||
大きな水仙が咲きました。これは以前の庭の持ち主が植えた物で、あちらこちらから出てきた球根をまとめたんです。大輪なので、数本咲くだけでも存在感があって凄いと思います。 | ![]() |
|||
![]() |
風菫(かざすみれ)の名前の由来・・・が、咲きました。(笑)葉っぱが細くて波打ってるので〜ノジスミレですね、たぶん。 | |||
スカンポ・・・スイバ、ギシギシ・・・地方で読み名が随分変わります。本来は<酸い葉>で、スイバが正式名らしいですね。 イタドリもそうですが、野草で酸っぱい物って、シュウ酸を含んでいる事が多いので、沢山食べると体内に石が出来やすくなるので気をつけて下さいね。たまに食べる分にはOK!です。(笑) |
![]() |
|||
![]() |
ブルーベリーの花芽が出て来ました。まだまだ寒い風菫(かざすみれ)ですが、こうして春の草木が花芽をつけてくれると、ほっこりしますね。 | |||
さくらさくら・・・歌ではありませんよ、この子の名前です。(笑)、小さな株で3年前買いましたら、大きな株に成長してくれたので、昨年の秋に分割させたんです。そしたら5株に増えて、可愛らしい花を咲かせてくれています。こう言うのって、とてもうれしいです。(*^^*) | ![]() |
|||
![]() |
<シキミヤ>が咲きました。お花屋さんでは蕾で売られていますが、そのほとんどは咲かないで枯れてしまいます。私はこうして咲いているシキミヤの方が好きなんですけれどね。花が終わったらすぐに来年の蕾を作ります。蕾の期間が滅茶苦茶長いんですよ。(笑) | |||
ツクシ・・・息子たちが大好物で、家の前に空き地に沢山生えているのを頂いて食べました。今年は前の空き地に家が建ってしまうので、今年でここのツクシは終わりかな〜。至極残念です。(><) | ![]() |
|||
![]() |
ほうれん草・・・これは日本ほうれん草と言う固定種なので、種を採種しようと思っています。ほうれん草は発芽させるのが難しいのですが、どう言う訳か、風菫(かざすみれ)では良く発芽してくれます。(笑) | |||
青梗菜(チンゲンサイ)の花が沢山咲いてしまいました・・・。春は一瞬にして花芽が出てしまうので、一週間行かないと食べられなくなっている野菜もあります。一体何しに植えたんだか。(苦笑) | ![]() |
|||
![]() |
菜の花と同じでしょ。お花だけ見ていると、水菜、青梗菜、菜の花、ナバナ・・・みんな同じに見える。(笑) | |||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |