〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
ジャガイモ試し掘り♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2009年 5月 30日〜 6月 5日 **--**--**--**--**--**--**--** |
||||
![]() |
デジカメを忘れちゃって・・・(^^; なんかボケボケの画像になっていますが、ご了承下さい。これ、ジャガイモですが、すっかり黄色くなっていたので、そろそろ収穫時か?と、試しに掘ってみました。 | |||
メークインですが、まだ小さいです。大きいのもありますが、今年は芽かきをせずに育てたので、全体的に小ぶりかもしれません。が、量は多そうな感じvv | ![]() |
|||
![]() |
キャベツも良い感じに育っています。キャベツって、寒い時期だけだと思っていましたが、春に植え込むのもあるんですね・・・。春キャベツと言う種類ですが、しっかり球になっています。 | |||
ドッグローズがやっと開花しました〜(^0^)/。一重のピンクです。秋になると赤い実が出来ます。それがローズヒップになるんですよ。そのままお酒に漬け込んでも良いし、割って中をワタと種を取除いてやれば、紅茶にも出来ます。 |
![]() |
|||
![]() |
ツゲの花です。ツゲって、こんな花が咲くんですね・・・知りませんでした。アリの大きさと比べてもその小ささがわかりますね。緑色の実が出来ます。 | |||
ツルハナナス・・・大阪のご近所さんから頂いた株です。冬にダメかと思いましたが、ツルはしっかり生きてくれていたようで、ようやく花が咲いてくれました。ローズガーデンのテラスに咲いてくれるといいな〜って思います。 | ![]() |
|||
![]() |
これね、ムラサキカタバミの八重です。珍しいでしょ。私は初めて見ました。普通は一重なんです。自宅の庭に変種があったとは知りませんでした。 | |||
ヤマアジサイ・・・だと思う。とても小さなアジサイです。今年で2年目かな?大きな株に育って欲しいと思っています。剪定してやる時間がないので、たぶん来年は大きくなるでしょう。(笑) | ![]() |
|||
![]() |
これは上のアジサイの咲き始め。ブルーとオフホワイトがなんとも素敵なんですよ。(*^^*) | |||
ローブリッタが、やっと咲いてくれました。ナニワイバラに比べたら随分遅い開花ですね。今年はあまり大きくならなかったので、開花するのか?と心配しましたが、沢山咲いてくれてホッとしましたvv | ![]() |
|||
![]() |
フランボワーズ・・・と言う言い方のほうが好きですが、一般にはラズベリーと呼ばれることが多いようですね。お花の中に入っているのは嫌われ者のアリですが、近頃ミツバチが姿を消してしまって、今や受粉させてくれるのはこのアリです。あちらこちらに出没して、受粉させてくれるので助かります。(笑) | |||
ダンギキョウ・・・または、キキョウソウです。桔梗に良く似ています。でも小さいんです。親指の爪ぐらいの大きさしかありません。庭の荒地に咲いています。 | ![]() |
|||
![]() |
昨年はじめて咲いてくれた柏葉アジサイが、今年も1本だけ咲いてくれました。咲き始めはこうして元気に直立してくれるのですが、下からだんだん上へと咲き出すと、お花の重みなのか、下を向いてしまいます。今年は支柱をしてやらなきゃって思っています。沢山咲いてくれると見事なのでしょうが、まだまだ小さな苗のような株。これから少しずつ増えてくれるのを期待しています。 | |||
なんだろう・・・植えた覚えが無いし、昨年も一昨年も咲いていなかった・・・花をみればナス科だってことはわかりますが、はて??? 気が付かないはずだわ・・・この植物、花よりも実の方が有名ですからね。これはホオズキの花。どこから種が来たのかわからないけど、ホオズキはお盆には欠かせられない実だから、とても嬉しいです。一年草ってことは、やっぱりどこかから種が運ばれて来たのでしょうね。 |
![]() |
|||
![]() |
ローズガーデンの小路にも草が茂り出しました。もうすぐ足の踏み場もないくらいに草が勢いよく育つでしょう。(TT) | |||
今年たぶん最後になるフキを煮ました。山椒の葉を一緒に入れて煮込むと、良い香りがキッチンを埋め尽くします。太い茎は皮を剥きましたが、細い茎はそのままサッと茹でて水に晒しアク抜きをしてから煮るのがコツ。 | ![]() |
|||
![]() |
皮を剥いたフキは煮汁を良く吸い込んでいますので茶色くなっていますが、皮をそのままにしたフキはやや緑色を残しています。 | |||
トマトのわき芽が育ってきたので、15cmぐらいでカットして、隣の畝に植えました。トマトはこうして増やせます。バジルも同じで、わき芽をカットして植え込んでやれば、どんどん増やせます。トマトとバジルを同じ畝で育ててやると、トマトの香りが増して美味しいのだそうです。トマトとバジルとモッツァレラチーズ・・・あ〜夏のサラダの出来上がり〜(^¬^)じゅる。 | ![]() |
|||
![]() |
モチキビ・・・発芽したので、もう少ししたら間引きをしてやります。親指ぐらいの太さになるそうですが、私は今回初めて育てるので、どうなるか楽しみですvv | |||
枝豆を時期をずらして種まきしてみました。枝豆は、梅雨時の雨が必要なのですが、今年の梅雨はどうなんでしょう・・・。ちゃんと雨が降ってくれると、豆が太って美味しくなるのですが。 植えたばかりのサツマイモは、枯れそうなくらいに弱々しかったのですが、ものの1週間もすると、どんどん大きくなってきて、その成長ぶりに驚かされました。植物の生命力って凄いですね!! |
![]() |
|||
![]() |
落花生・・・そろそろ花芽が出始めたので、上の寒冷紗を取除こうと思います。 | |||
黒モチトウモロコシも順調に育ってくれています。どんな実が出来るのかとても楽しみです。花が咲いたら受粉をさせて袋を被せないと、すぐに虫にやられるのが難点。 | ![]() |
|||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |