〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
トウモロコシの収穫♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2009年 6月 29日〜 7月 12日 **--**--**--**--**--**--**--** |
||||
![]() |
6月29日・・・空が夏の空になっていました。。。。 O-さんが、トウモロコシにネットをしてくれました。これは鳥避けです。カラスがトウモロコシを啄ばんで食べてしまうので、ネットは必要なんですって。折角ここまで大きくしたのだから、食べられたら大変!!(笑) |
|||
清々しい風景でしょ♪風菫の里は、ここから山を降りた谷にあります。みなさんは、風菫の里は山の上だと思ってらっしゃるようですが、谷にあるんですよ。 | ![]() |
|||
![]() |
ズームアップvv 落花生のお花です。マメ科だってことを主張するお花ですよね。このお花が咲き終わったら、花をポロリと落として、茎がだんだん下に向かって伸びます。初めは柔らかな茎ですが、土に近づくにしたがって、しっかりした茎になり、やがて土にもぐりこんで、土の中で落花生の実が出来ます。 | |||
小さなマクワウリが出来ていました。私はスイカよりもマクワウリの方が好き。大阪の夏は、スイカよりもマクワウリが主流だったんですよ、昔は・・・。 | ![]() |
|||
![]() |
トウモロコシ、受粉を終えたらネットを被せてやります。でも・・・こんなに縛ったらダメですよ、太ることもちゃんと計算に入れなきゃ。(笑) | |||
カボチャ〜♪今年は沢山実をつけてくれています。カボチャは、煮ても焼いても、お菓子にしても非常に美味しいので、沢山あっても邪魔になりません。藁かビニールの座布団を敷いて、鳥にやられないようにテグスで柵をしています。 | ![]() |
|||
![]() |
これ、トウモロコシの雄花です。ビラビラ〜としている黄色いのが花粉を持っているところ。これを振ってやれば、下の画像の雌花のヒゲに受粉して、粒が大きくなります。粒が小さい(膨らんでいない)のは、受粉出来なかったヒゲだったのだそうです。 | |||
このヒゲが雌花なんですって。ヒゲにしっかり受粉しないと、実が膨らまないトウモロコシが出来るそうです。ベビーコーンも受粉していない実ですよ〜。 トウモロコシは1本に1個だけ実らせるようにするのだそうです。だから、上から一番目だけを大きくさせるのに、下に出来た物は小さい間にカットします。でも捨てちゃダメなのよ。中には小さいながらも、ベビーコーンが入っていて、茹でてサラダに入れると、甘くて美味しいの。缶詰のとは全く違う味だから、是非捨てずに食べてね。 |
![]() |
|||
![]() |
よく実が入っています。ためしに食べてみると、すごく甘くて美味しかった。飛び切り良い株は収穫せずに、来年の種にしますので、そのまま枯れるまで待ちます。その他の第一陣を収穫しました。 | |||
庭の荒地に、ネジバナが今年も咲いてくれました。今年はこの1輪だけです。増えてくれたら良いのだけれど・・・増やすのは難しいらしいです。 | ![]() |
|||
![]() |
今年も柿の実が出来始めました。昨年は沢山収穫出来ましたので、今年はお休みの年で、あまり実がつかないだろうと思います。どれだけ残るかな〜。 | |||
実生で育てている柑橘類。レモンだと思ったんだけど・・・どうも違うような気がします。もしかすると・・・橙かユズ?風菫(かざすみれ)に持って来たとき、まだまだ小さな子でしたが、今や1m以上伸びています。この三年間で今年の春が一番生長したように思います。もしかして、これから加速して大きくなる???柑橘類は、実が出来るまでに10年ほどかかると言われます。今年で4年目かな?ってことは、あと6年したら一つぐらいは実が出来る? | ![]() |
|||
![]() |
7月12日、山のトウモロコシを収穫しました。袋に入れてあったので、結構綺麗ですが、それでも袋を突き破って生長した物や、袋を被せる前に入り込んでいたのか、虫が入っているのがありました。 | |||
袋の口を縛りすぎて、トウモロコシがやや歪に・・・(笑)それでも味は絶品です。皮を剥いたらすぐに塩茹でにして、半分は冷凍しました。BBQの時に食べようかと思って・・・(^¬^)じゅる〜。 | ![]() |
|||
![]() |
この日、Pがサツキの剪定をしていたら、親指を蛇に噛まれて流血。毒蛇じゃないのか?って、私の悲鳴を聞いてご近所も飛び出し、O−さんや息子たちも飛び出して、大騒ぎになりました。 私が手を流水で洗っているとき、息子たちは棒を持って、草むらを探してくれたのですが、蛇は見当たらず・・・が、蛇の抜け殻を発見!!どうやら脱皮したての蛇がイライラしていて私の手を噛んだらしい。って、そんなんで噛まないで欲しいよ!! ヘビイチゴを焼酎に漬けて薬にしていたので、息子にそれを持って来てもらって、傷口に塗ったら、アルコールで指がカーッとなったけど、それっきり血はおさまって、バンドエイドもしていないのに、次の日には嘘のように傷口がふさがっていました。ヘビイチゴの薬、使えるかもvv |
|||
どれぐらいの蛇だったか・・・170cmほどのたけさんが持っているので、160cmはあったようですね。マムシじゃなくて良かったです。v(^^) | ![]() |
|||
![]() |
ナス・・・今年は良い形のが沢山収穫出来ています。パンダが今までヌカ漬けを拒否していたのに、今年はナスのヌカ漬けがとても美味しいと言って、私が漬けたナスの浅漬けを食べて、自分でもナスを切って漬け込むまでになりました。ちょっとおっさんに近づいたんかな?(^m^)プッ | |||
左側・・・サツマイモです。こんなに伸びました。で、伸びた先端から6節目で切り取って、挿し芽してやると、二度目の収穫が出来ます。でも、今年は雨が非常に少ないので、上手く育ってくれるかどうか心配。枯れずに育って欲しい!! | ![]() |
|||
![]() |
黒モチトウモロコシ・・・ヒゲが黒くなったら収穫出来るんだけど・・・今はまだ茶色っぽい感じなので、もう一週間様子をみようと思います。 | |||
モチキビ・・・ススキのようになってきました。ここからどうなるんでしょう。。。モチキビは、間引いたのを移植しても、あまり生長しませんでした。ってことは、間引かないでも良いように種を蒔く必要がありますね。間引いたら勿体無いもの。 | ![]() |
|||
![]() |
落花生、まだまだ花が咲いています。 | |||
マクワウリ・・・ざっと見積もって10個ほど実が出来ています。濃い黄色になれば熟れている証拠。あっさりとした甘味で美味しいんですよ。あと一週間ぐらいかな? | ![]() |
|||
![]() |
黒豆の苗を飛鳥の朝市でO−さんが買って来ました。1苗50円。神戸で昨年買った苗は、1苗350円もしました。なのに全く収穫出来ず・・・(><)今年はどうかな・・・雨が少ないとマメは生長してくれないし、実が実らないのよ。 | |||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |