〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
![]() *--*--*--*--*--*--*-- 2007年 6月 20日〜7月10日 憧れのローズ・ガーデンを手作りで! |
||||
![]() |
一週間も風菫の里に行かないと、すっかりジャングル化してしまう・・・。これはどうしようもないのだろうか。 「可哀相に、折角綺麗にしたのにねぇ〜」 ご近所のカラーさんが哀れそうに仰る。 本当にその通りだから、なんとも情けない。 (平成19年4月1日の風景です) |
|||
石垣の上から、丸見えだと言うローズ・ガーデン。 なんとか手を打たねば!!このまま見捨てておけない。 挫折なんてしないぞーー!! リビングから眺めるたびに、ため息がもれる。 どこから手を入れる!? (平成19年6月20日の風景です) |
![]() |
|||
![]() |
リビングの窓から真っ直ぐに見える風景。 お隣のシャッターが嫌に目に付くのが辛い。。。 なんとか目隠し出来ないものだろうか。しかも、お安く!! そればかり考える日々が続きました。 イネ科植物が花を咲かせる前に、抜き取らねば! 種が飛ぶと、来年また抜き取り作業が大変になる。 しかし、このイネ科植物は、大きくなると抜けないのね。 草抜きの道具を持ち出して、エッチラオッチラ!! |
|||
なんとかイネ科植物(ススキだろうと言う話)を抜いた。 ネットで、格安のローズを這わすパーゴラを見つけ、 早速注文した。残り3台・・・ギリギリセーフvv 草が生えないようにと、防草シートを敷き、石の椅子を 真ん中に配置し、啓介とカンちゃんに組み立ててもらった パーゴラを配置。あまり目立たない気がしなくもないけど、 まぁ、一応配置したってことで〜Pは上機嫌です。 そこでO−さんが「椅子って、低すぎるんちゃう!?」 「げーー!!本当だー!!低くなってる!?」 そう、お隣の方に向かって、ローズガーデンは低くなってる うん、確かに!!\(@0@)/ワォ〜! |
![]() |
|||
![]() この山・・・抜いた草の山です。 随分一週間で枯れましたが、枯れる前は この倍以上の嵩がありました。 |
||||
![]() |
お隣との目隠し・・・トレリスと杭で解消しようと決めた!! *トレリス・・・180cm x 90cm ¥1.480円 *焼き杉杭・・・150cm ¥350円 トレリスを持たせるために、杭とにL字型のくさびを入れ、 横3箇所に長いネジ釘を打ってあります。 この石組の横には小川が流れています。 石が組んであるのは良いのだけど、そこにドクダミが 下から無数に生えてきて、小川と石が埋もれていました。 |
|||
上の石を、なんとか利用して、この場所をもう少しすっきり させたいと思い、持てる石をせっせとローズガーデンの 砂利の小道に並べて行きました。 いや〜随分並べましたよ。一人で。(笑) 歪な部分はご愛嬌ですが、後でちょっと手直ししました。 |
![]() |
|||
![]() |
こんな感じになって来ました。 砂利だけではやはりメリハリが無いですね。 苦労した分、石を利用して正解だったと思います。 揃ってない石ですが、野趣的だと思えばクリアかな? トレリス、両脇にもう1枚ずつ設置しようかと思います。 すると、もう少し綺麗かな〜。 |
|||
境界線を作って・・・お隣のご機嫌を損ねないかと・・・。 やはりそれは心配になります。だから、トレリスの高さを 最小限に抑えて、目の高さよりも低くしました。(一応ね) 「あら〜、もしかして、ここにバラを這わせるの!? いいわねぇ〜こちらからも眺めさせてもらうわ〜♪」 お隣のカラーさんが、上機嫌で言って下さって、Pはとても ホッとしたのであります。 バラ・・・どのバラを這わせようか・・・。 (平成19年7月10日の風景) |
![]() |
|||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |