〜風菫の里TOPへ〜 | |||
![]() 2006年12月某日 *--*--*--*--*--*--*-- |
|||
![]() |
「老後は田舎で・・・」そんな言葉を良く耳にします。しかし正直な話、Pはそう思いませんでした。何故って??? 1.近くに病院がない。 2.買い物に行くには不便。 それならば、空気が悪かろうが都会のマンションで気楽に暮らす方が良いに決まってる!!(マンションで暮らした経験無いけど) |
||
風菫の里では、その不便さはクリア出来ました。病院は徒歩5分。普段の買い物は徒 歩2分で3箇所で出来ます。しいて言えば慣れ親しんだ<韓国食材>がないこと。 これは、O−さんが通勤途中で買って来てくれる事でクリア出来ます♪ 田舎暮らし・・・野菜は自給自足だし、着飾る事も要らないから出費は抑えられる!! な〜んて思っていたのが一番のネックになりました。(ノ_・。) 涙ポロリ と言いますのは・・・地域に入れてもらう為には、相当な費用が掛かると知ったからで す。これは痛すぎる!!ってくらいP@動物家族に重く圧し掛かりました。。。 <区入り金>・・・金8万円也 いや〜騙されてるんじゃないか?って正直思ったくらい。(@@)大阪では聞いたこと がありませんよ、そんな費用。どんな事に使うんだろうかと気になりました。 区有財産共有及び、使用の権利のための費用だとか・・・。 区所有の山がいくつかあり、それを共有するためと、施設利用権利だって。(^^; 以前は、その山で松茸が沢山収穫出来たらしいけど・・・松くい虫で赤松が全滅したそ うで、今では収穫出来ないとか。 <地域振興費>・・・金5万円也 地域振興費って、町会費じゃないの???いや、これは別物だそうで・・・(><) 区員全員協力して相互扶助する為の費用だとか・・・。って、何??? たとえば、火災などが発生した場合、消火の後片付けや炊き出しをする際に必要に なる人材や費用を負担し合おうと言うたぐいの物らしい。保険みたいな感じとか。 <準区費>・・・金1万5千円也 これねぇ・・・町会費とは別に毎年年末に集金されるらしい・・・。家があっても、住んで いなければ、年間1万円らしいけど、区民になったらやっぱり住んでいなくても満額払う べきなんだろうね・・・(ノ_・。) 涙ポロリ <集落排水事業に関わる工事費目的積立金>・・・金5千円也 集会所内の水回り工事費を区民で負担せざるおえないらしく、その積立金(5年間)。 これは今年で終わりになるそうなので・・・昨年分と今年分で大丈夫とか。ホッ♪ <一般区民費>・・・金1万8千円也 これが都会で言う<町会費>にあたります。一度で支払うのではなく、月々1.500円 だからまだマシ。。。Pが住んでいる大阪の町会費は年額3.600円なので、非常に高い と感じましたが、Pの親戚が住む堺の某地域では、月々5.000円だとかで、地域差が あるんだな〜って実感しました。 <集落排水工事積み立て金>・・・金9万2千円也プラス月々5千円也 いや〜(またしても言う)これが一番キツかった〜〜(ノ_・。) 涙ポロリ しかし、P@動物家族が買った家は、中古物件だから、前の持ち主がある程度の期間 積み立ててくれていたので、この金額だけで収まっていますが、新築の場合は・・・・ 金42万円ほど必要になります。(@@) 今現在、排水は三段階ろ過方式になっているのですが、これが近々都会と同じように 下水処理になるそうで、積み立てして工事してもらうとか・・・。 しかし、この工事は区の中心部だけの工事費になり、各家に引き込むためには別途 必要になるそうです。中心から遠い場合は・・・百万円ほど掛かるとか。(@@) まぁ〜本当に費用が嵩むったらありゃしません。(ノ_・。) 涙ポロリ 家を買う前は、全く知らなかった諸経費。。。懐が一気に冷え込んでしまいました。 田舎暮らし・・・甘い物じゃ〜ありませんね。その他にも諸経費が掛かるのですが、 これはまた必要になった時にレポしたいと思います。とりあえず最初はこれだけ。(^^; |
|||
〜戻る〜 〜進む〜 素材 by Pari's Wind |