![]() |
花華会イヴェント : 平成20年
*- 3月のお題・・・ < 芽生え・ほっこり > その1 -*
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:えこさん 雪解けを待って咲く、雪割り草。 こちらにもようやく芽生えの季節が 巡ってきました。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:Munyさん と き: 3月30日 ところ: 名古屋城 2月の寒さ。 遅れていた花たち。 桜も4月にならないと。 と思っていたのに。いつの間にか 満開の情報(´ヘ`;)ハァ あわてて名古屋城まで 出かけてきました♪ で、お題の芽生えを探し・・ 見つけました♪ 芽吹いた柳。。。 柳越しに透かして見える 名古屋城もこの季節だけのもの♪ *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() -*- ![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:笑いねこさん (2枚連続ご投稿です) 1枚目の一つだけ写っているのは、 ハシバミの雌花です。マクロでなければ写らないくらいの小さなもの。 2枚目のものは、セイヨウハシバミで、雌花の後に垂れ下がっているのが雄花です。 ハシバミの雄花もよく似ていますが、もっと細長いのです。 ハシバミの実も食用になりますが、セイヨウハシバミの実は「ヘーゼルナッツ」で、こちらの方が一般にはお馴染みですね。どちらもこんな小さな花から、実がなるのですから、不思議な気がしますね。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:のの乃さん タイトル・・・・・・芽吹く 撮影場所・・・・富貴畑 撮影日・・・・・・平成20年3月30日 白木蓮が咲きだし、 冬枯れの木々に 芽が吹き出してきました。 ここは、 切花として出荷をするために、 栽培している地区です。 桃の木、レンギョ、サンシュ、 サクラなど、山全体に咲いています。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() -*- ![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:泉太郎さん (2枚連続ご投稿です) 上の画像は・・・ 3月29日九品寺附近の畦で見つけた土筆と菫です。 下の画像は・・・ 上平田地区で見つけた土筆の群生です。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:P-saphire 一昨年、砂利を集めてスロープの所に土手を作りました。昨年は抜き難い草ばかりが生えて、オールシーズン草抜きをしました。その甲斐あって、今年はヨモギが一面を覆うように生えて来ました。よくよく見ると・・・赤いポツポツが・・・友人から贈られた芝桜がちゃんと育っていて、新芽と花芽を伸ばし始めました。「あ〜生きてくれていたんだ」ほっこり笑った春の昼下がり。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |