*Menu*


*  龍門寺オフ その4  *
2008年4月29日(火)

 さてさて、そろそろ下るとしますか。元来た道を降り始めました。すると先陣が「久米仙人の洞窟があったぞー!」と叫んだ。ほほ〜♪と、久米仙人にはなんだか愛着が湧いてしまった私としては、ここは見逃すわけには行きますまい。と、目を落とすと・・・確かに久米と彫られた碑?のようなのが崖に突き刺さるようにある。

 「え?こんな所???」
 その碑?よりさらに下を覗き込むと・・・洞穴のような、岩の隙間のような・・・何だかわからないのがありました。

 「さすが仙人、あんな細い所で寝泊りしてたの???」

 ブーの私では入って行けそうにない洞穴?でした。
 【 ヤマルリソウ 】

 *ムラサキ科 ルリソウ属


 キュウリグサ、忘れな草、ハナイバナと、そっくりな花があります。

 キュウリグサは、花だけで花序をつくり、クルッと先が丸まっている。

 忘れな草は、根際の葉に柄がありヘラ型をしている。

 ハナイバナは、花ごとに葉をつける。

 ルリソウは、花序は頂生し,基部で二分する。

 ヤマルリソウは、葉をロゼット型に広げる。

 【 コシアブラ 】

 *ウコギ科

 この木の樹液から染料となる油を採ったことから漉し油と言う名前がついたそうです。私、初めて見たのですが・・・最初、本当にコシアブラかどうかわからなくて・・・周囲に聞いても誰もご存知ではありませんでした。

 ももさんは「花林でコシアブラの天麩羅は食べたけど、形まではわからん」と仰ってました。天麩羅になってたのなら、それは致し方ないですね。(笑)

 天麩羅で食べると最高ですが、これぐらい葉っぱが開いては、もう硬くて美味しくないそうです。タラの芽のように、硬い蕾みのようなのを採取すると美味しいのだとか。
 【 ウラジロ 】

 *シダ類

 お正月の鏡餅の下に敷くのがこの葉っぱです。裏側が白いのでウラジロ。

 葉の分岐点から次の芽を出す。まるで大きな羽を持つ鳥のようです。

 この葉柄・・・カゴを編めるのだそうです。古代の人も編んでいたのでしょうね、きっと。
 【 ゲンゲ 】

 *マメ科

 標準和名をゲンゲと言います。通称、レンゲとかレンゲソウと呼びますので、ゲンゲの方が馴染みが薄いかも知れませんね。

 蓮のはなに似ているから蓮華草と言います。

 休田の間、蓮華を育てるのは、「空中の窒素を固定する根粒菌」の働きと、レンゲをそのまますきこんで緑肥にするためです。しかし、面倒なので、近頃ではあまり見かけなくなりましたね・・・。

 ゲンゲ、これも食べる事が出来ます。草木灰に少量の塩を混ぜた物でさっと茹で、綺麗な水で洗ってから和え物やゼリーにします。
 帰り道の家で、可愛らしい飾りを見つけた。平鉢にビー玉とガラスの金魚を入れて、雨水で泳がせると言う趣向らしい。大量の雨水が落ちてきたらどうするんだろうか・・・と、要らぬお節介。(笑)

 疲れを一瞬忘れさせてくれる、素敵な飾りでしたvv
 さて、バス停の近くまで戻って来ましたが、バスの時間まで20分あると言うことで、一番最初に見つけたあのご神体だと言う山を見に行きました。

 山の麓には大名持神社がありました。

 【 大名持神社:おおなもちじんじゃ(大汝宮) 】


 もと龍門郷二十一ヶ村の式内郷社

<祭神>
 大名持御魂神: おおなもちみたまのかみ
 須勢理比当ス: すせりひめのみこと
 少名彦名命: すくなひこなのみこと

 延喜式神名帳に大和国吉野郡十座の一つとして名神大社に列せられ、大月次新嘗の官弊にあづかる。

 貞観元年正月二十七日正一位の神階を授けられた神徳崇高な神社。

 神社下の吉野川潮生淵に毎年六月三十日に海水が湧き出るとの伝えがあるそうで・・・遠方からも参拝者が訪れるらしい。今でもこの淵で禊(みそぎ)をする大汝詣りが今日も続いていると言う事です。

 神社のご神体である妹山樹叢(いもやまじゅそう)は天然記念物に指定されている。
 本殿の後ろが、妹山樹叢です。

旧伊勢街道と東熊野街道の分岐点にある標高249mの小さな山です。

ツルマンリョウ、ルリミノキ、テンダイウヤク、ナガバジュズネノキ、ホンゴウソウ、ホングウシダなど珍しい暖地性植物が群落を形成し、その落葉で蓄積した腐葉土は50cmにも及ぶと言われています。西日本の特殊暖帯林とされています。

 また、妹山は対岸にある背山とともに、雛鳥と久我之肋の悲恋として名高い浄瑠璃や歌舞伎の演目<妹背山婦女庭訓:いもせやまおんなていきん>(近松半二・三好松洛らの合作)でも知られています。日本版、ロミオとジュリエット・・・悲恋の好きな方は舞台をご覧下さい。(笑)

  楽しかった龍門寺・龍門滝の散策も、ここで終点となります。非常に上手い具合にバスが来て
  まるでキッチリと計ったように大和上市駅までたどり着く事が出来ました。ここから銘々、最寄駅
  を目指して近鉄電車に乗り込みました。

  本日の参加者・・・19名。

  橿原神宮駅前で、17名が反省会・・・いや、お疲れ様会をしました。それもまた楽しいvv
  内容???内容は、ないよ♪ヘ(__ヘ)☆\(‥ )~ コラ!

  楽しい時間をありがとうございました。また是非ご一緒下さいね。


戻る
       次へ
* HOME *