*-HOME-*


〜 薔薇園散策オフ−4 〜
-*-
2008年5月12日(月)

<Sombreuil>
 ソンブレイユ

 フランス原産 ロバート作出

 1850年

 クライミング系

*沢山の花びらですね〜。ポンポン見たいです。
横顔・・・自然って、なんと細かな作りをさせるのかしら〜と思うくらい繊細です。
<Kathryn Morley>
 キャスリン モーリー

 イギリス原産 オースチン作出

 1995年

 シュラブ系イングリッシュローズ

*バラと言うより、牡丹に近い大きなぼってりとした花を咲かせます。
<Falstaff>
 フォールスタッフ

 イギリス原産 オースチン作出

 1999年

 シュラブ系イングリッシュローズ

<L.. D. Bralthwalte>
 エル ディ ブレイスウエイト

 イギリス原産 オースチン作出

 1983年

 シュラブ系イングリッシュローズ
<Eglanthne>
 マサコ

 イギリス原産 オースチン

 1994年

 シュラブ系イングリッシュローズ

*これもアイを持っていますね。大変失礼かと思いますが・・・私、この花を見たとき犬のチャウチャウの顔を思い出したんです。すみません。m(__)m
遠くから見ても・・・やっぱりチャウチャウとちゃう?
<Mutabilis>
 ムタビリス

 チャイナローズ系

*遠目にも印象的に映ったバラで、色々な色に咲いているように見えました。チャイナローズだと言うので、少し驚きましたが、笑いねこさんは「シュウメイギクに見える」と表現され、私は「コスモス」と表現しました。そんな感じのバラです。
うつぼ公園の薔薇園は、世界で最も美しいバラ園の一つとして、優秀庭園賞を受賞したそうですが・・・これぐらいの規模なら、海外では個人で持っておられます。国際バラシンポジュームの記念に頂いた賞じゃないかと思った次第です。でも、私は都会の中にある貴重な薔薇園でもあるうつぼ公園は大好きな場所です。
 さてさて・・・薔薇園を散策し終えて、これからまた歩いて大阪駅(梅田)を目指して北上する事にしました。

 うつぼ公園に行くと、北隣にある某お店で昼食をとったり、休息したりします。このお店もその一つ。
 うつぼ公園の近所には、オシャレなお店が結構出来てきています。若い人が上手くディスプレイして見せてくれるので、街を歩いていても楽しくて楽しくて〜。今日は中まで入る時間が無いのが残念です・・・。
最近オープンカフェも増えました。小さなお店の前にも、机と椅子がおかれています。こんな風景、好きです。
昔、三輪車をこんな風にひっくり返して、「カキ氷や〜」なんて言いながら遊んだっけ〜と、懐かしく思いました。今の子はそんな遊びなんてしないのかな?
 堂島のサントリービルまで来た所で、某お店の垂れ幕に笑いねこさんも私も足が止まった。

 「どうする?アバンザにはケーキは無いよ。コーヒーしかないよ。」

 笑いねこさんがしきりと私に訴える。私はゴクリとツバを飲み込み・・・

 「行くか!!」

 そこから二人は数段の階段を登ってカウンターに。(爆)

 この「ミックスベリーとビネガーラテ」の垂れ幕には惹かれまくってしまった。笑いねこさんは<R>私は<L>クランベリーやブルーベリーが沢山入っていて、スッキリ酸っぱいラテ。美味しいけど、ストローでベリー類を食べるのは難しい。(><)

 ふと外を見ると、長蛇の列・・・あれ、なに???笑いねこさんがそう尋ねた。
 Mon chouchou

 このお店があの有名な<堂島ロール>を作り出したお店です。大阪で長蛇の列なんて珍しいんですよ。大阪の人間は短気だから、列をあまり作りません。列を作っているのは大抵地方の方々です。(笑)

 が、しかし・・・スィーツには心が惹かれてしまう私と笑いねこさん。列が減ったその一瞬をついて列に加わる。

 カメラを構えているのは、誰でしょう???本日のPでございます。しっかりと腕にはお店の袋が〜〜ニヤリ☆
 はいはい、お待たせしました〜。これが堂島ロールでございますよ〜。

 「生クリームはダメ」と言う笑いねこさんは、プリンをお買い求めになられました。瓶に入ったプリンなので、重たかったそうな・・・。

 しっとりとしたスポンジにたっぷりの生クリーム。ちなみに、生クリームは甘くありません。スポンジが甘めなので、丁度良い感じになっています。が・・・一切れ食べたらもうご馳走様って感じですね。¥1.200円也
 最後の目的地がココ♪

 堂島アバンザの中にあるジュンク堂大阪本店です。図書館よりも本が多いんじゃないの?って言うくらい売られています。

 笑いねこさんは「道路の本」私は「万葉の食事」と、それぞれ歴史系の本を選び、笑いねこさんにアイスコーヒーをご馳走してもらって、本を読んでいました。

 ジュンク堂の良い所は、選んだ本を中の椅子に腰掛けたり、喫茶室に持ち込んで読めることです。じっくり品定めをして買い求める事が出来るので、非常に助かります。特に歴史系の本を選ぶ時、見出しと中身が違ってる(と言うと語弊がありますが、本題が薄っぺらい場合も多々ありなので)買っても数ページしか欲しい箇所が無いって事もありますので、ここでなら、中身をしっかり吟味して良い本を買えます。で、気がついたらもう6時!!大急ぎで家に「何か買って帰るね〜」と電話を入れて帰りました。我が家は6時が夕食の時間。大幅に遅刻。(><)でも、楽しかった〜〜。笑いねこさん、お付き合いをありがとうございました。

戻る     終わり

*-オフレポメニュー-*