〜風菫の里TOPへ〜

桜咲く♪
*--*--*--*--*--*--*--

2009年 4月 12日

**--**--**--**--**--**--**--**


 西洋十二単・・・アジュガと言う名前で、園芸店で並んでいるけれど、やっぱりこれはアジュガの方が似合ってる気がする。日本っぽくないお花だもんね。旧宅の玄関脇にある花壇に前の人が植えていたらしく、結構広がって咲くんです。でも、花壇より足元に這わす方が素敵な気がするけど・・・。
 雪ヤナギ・・・一昨年、ばっさり切ってやったので、昨年は精彩に欠けたけど、それっきり切ってないから、今年は大きな株で咲きました。雪ヤナギは綺麗だから、いっぱい咲かせたいけど、枝が茂りすぎると通れなくなるので、その兼ね合いが難しいな〜って思うわけです。
 今年も沢山芽吹きました・・・これは<ホスタ>と言う名前で園芸店に出回りますが、ギボウシとも言いますし、山菜ではウルイとも呼ばれます。ヌメヌメとした口当たりで、酢味噌和えが一等美味しいと思います。これから茎が伸びても食べられるので、夏場楽しめるかも。とても大きな株になるので、そろそろ植え替えて株分けをしてやりたいんだけど、大きすぎて掘れないのが難点です。
 チューリップ・・・昨年の秋に買い足したんだけど、あまり咲いてくれなかった。やっぱり土壌が良くないんだな・・・。もっと肥料を施してやれば良かったと思います。咲き終わったらまた肥料を入れて、球根を太らせてやろうと考えています。
 チューリップは、毎年掘り起こさないと、だんだん球根が小さくなって、やがて消えてしまうそうです。毎年秋に堀上げて陰干しにしておくのですが、この作業が意外と面倒だったりします。
 スノーフレークが、一輪だけ咲いていました。昨年秋に球根を植えましたので、これからずっと増えてくれると期待しているのですが・・・。ご近所は、どこのお宅にもこの花が植えられていて、抜いても抜いても出てくるのだと言って、なんだか迷惑そうにしておられるけど、私はこの花が好きなので、ご近所のように大株になってくれるのを楽しみに待っているのに、世の中は上手く行かないものです。(笑)
 前回、白いハナニラが咲いていましたが、今回行くと、ブルーのハナニラも咲き出していて、二色も買ったっけ???と思いました。球根が入っていた袋を見ると、やっぱり二色だったので、どちらかじゃなく、両方の球根が入っていたんだ!と、思わぬブルーのハナニラに喜んだ次第ですvv
 友人から「クレソン」だとして頂いたので、嬉しくてずっと育ててきましたが、花が咲いてビックリ!!クレソンじゃないよ!!

 <キレハイヌガラシ>らしい・・・。深く切れ込んだ葉っぱが特徴です。これは、やっかいなヤツが入ってしまいました。抜いても少しの根からでも発芽するらしい・・・種が出来る前に気がついて良かった〜(*^^*)
 お隣の岩ちゃんから頂いた水仙が沢山咲きました。昨年は一種類だけだったんじゃないのかな???あれ?違ったかな???
 中がオレンジのもありました。中がオレンジだと、外の白色がとても綺麗に見えますね。
 これは八重咲きの水仙。水仙を植えておけば、モグラが嫌がって入って来ないそうです。水仙は毒性が強いので、モグラはそれをちゃ〜んと知っているのでしょうね。
 スロープの小さな土手にそれらの水仙は植えられています。土手の土が滑り落っこちないように、土固めの為に水仙とチューリップを植えてくれたようです。
 
 ネットの友人が、シバザクラを送ってくださったのが2年前。今年は沢山咲いてくれましたよ〜。シバザクラは、とても丈夫な植物で、他の植物が繁殖してても負けていません。これが沢山増えてくれると、春先のスロープは綺麗だろうな〜って、小石を除きながら私は思います。(笑)
 雑草が生えないように・・・ではありませんが、お米のビニール袋を利用して、ゴボウ2種類とナガイモを植え込みました。ここにはいつも雑草が多い茂るので、こうしておけば、多少雑草が生えるのをおさえられるかなと。
 四本の支柱を立てて、袋が倒れないようにしています。昨年は別の場所で、1袋に4本も支柱を立てていましたが、そんなにする必要性はありませんでした。で、今回からは支柱4本で、後はぐるりと紐で囲っています。
 某大学から頂いたカリンの木が、随分大きくなってきました。ペットボトルの中に植えてあるのは、O−さんが間違って切ってしまわないように防護柵の代わり。(笑)
 苺・・・いっぱい葉っぱが出て来ました。花芽がちらほら・・・。一つぐらいは収穫したいな〜と思うけど、苺は赤くなるとすぐに腐っちゃうから、収穫する時期を逃さないようにしなきゃいけませんね。
 神社側の畑・・・しっかり耕して、牡蠣殻石灰とボカシ肥料を入れて、レイキで綺麗に地ならしをしました。ここの畝は広めにしてあります。なぜなら、畝の両脇にトウモロコシを植えて、真ん中にスイカを植え込んで、一緒に育てようと言うO−さんの魂胆です。さて、それが功を奏しますでしょうか???
 ヨモギが沢山発芽していて、どうせ抜くのならと、ヨモギ発酵液を作りました。作り方は至って簡単。(笑)

 バケツの下にうっすらと黒砂糖を敷いて、その上にヨモギを入れ、またその上に黒砂糖を敷いて、またヨモギを入れて行く・・・ただそれだけです。
 後は・・・重石を入れて、虫が入り込まないように新聞紙を被せて、それが飛ばないように紐でくくり、約1ヵ月ほど寝かせます。

 出来上がったら、水で50倍に薄めてお野菜や花に掛けてやったり、ボカシ肥料を作る時の発酵促進剤としても利用出来ます。これはなかなかお役に立つ発酵液ですよvv
 サニーレタス、発芽していました。夏場、葉物が少なくなる時期に、サニーレタスはとても元気で大きくなってくれるので、毎日食べるお野菜として重宝します。だから、家の側に沢山植えておきます。
小松菜・・・これは育てやすい葉物野菜ですね。いつも沢山発芽してくれて、間引きながら食べられるし、煮ても炒めても美味しいので、作れる間中作っておこうと思いますvv
 O−さんが植えた<中カブ>沢山発芽してくれています。O−さんは種まきがヘタなのですが、この中カブは成績が良くて、いっぱい発芽してくれているので、Oーさんは上機嫌ですvv
 ね、中カブでしょ?発芽したけど・・・ちゃんとカブになるかどうか・・・それが心配です。(^^;
 水菜・・・発芽していました。サラダ水菜なので、あまり大きくさせないで収穫すべきなんでしょうけど・・・勿体無いもんね。(笑)
 モッコウバラが、すごい勢いで花芽を付け出しました。これは期待大です!!昨年は虫にやられて、ほとんど咲かなかったので、今年こそは白モッコウバラがみられるかな♪
 枝垂桜・・・今年もちゃんと咲いてくれました。本当に綺麗な桜です。今年は天辺の部分に花が無かったので、虫にやられたんじゃないかと岩ちゃんが教えてくれたけど、虫の気配はなかったのよ。
 今回は、パンダとたけさんが応援に来てくれたので、このお隣との境目をすっきりさせようと思います。

 しかし・・・この石には頭を抱えてしまいますよ。
 重たいし、大きいし・・・掘り起こしてどうしようか・・・。

 何にせよ、取り除かないと、雑草さえも抜けない状態だし、お隣に雑草が飛んじゃっても迷惑だしね・・・。

 小川に土や落ち葉が落ちると汚いので、それも阻止したいじゃない。だから、田んぼの畦を作る短くて長いトタン?波板?を買って来て、小川と我が家の土の間に入れ込んでやろうと思っています。しかし・・・それがすんごく大変だったんですよ。
 こちらがやりおえたところです。どうです、綺麗に石を撤去させたでしょvv黒い除草シートを敷いています。少しでも雑草が生えないように・・・と、考えてたんですが、なんとも勿体無いので、ここを有効利用させようと、ハーブを植えることにしました。それはまた次回・・・。

 波板のお陰で、土が小川に落っこちないので、小川の水がとても綺麗ですvv
 カキドオシの根の部分が肥大していました。虫が入り込んでいるのでしょうか?これは要注意です!!根こぶ病だったら大変!!暫く様子を見る事にします。
 山の畑・・・ジャガイモがボツボツ芽を出し始めました。自家発芽の小さなジャガイモも、ダメもとで植え込んでみました。少しでも沢山収穫出来れば嬉しいのですが・・・。
 山の畑を上から撮影してみました。これで約2/3ぐらいかな?
大きく育っているのはニンニクです。これはとても勢いが良いです。今年は美味しいニンニクが沢山収穫出来そうでワクワクしていますvv
 神社側の畑。沢山畝が出来上がりました。山ばあちゃんから頂いたえんどう豆にネットを施し、これから伸びてくれるのを期待していますvv
 斑入りのカキドオシが、今年も沢山咲き出していて、ローズガーデンも春になってきました。
 アケビの花・・・コロコロと可愛らしいんですよね。今年は支柱に沢山絡まって咲いてくれました。わが庭で花が咲くのは初めてです。
 枝垂桜・・・さっきも書きましたが、天辺に花がないんですよね・・・。下に伸びすぎた枝を切れば、多少上に栄養が行くかしら???

戻る〜  〜進む

<風菫の里にて>メニューに戻る

素材 by Pari's Wind