〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
新しい年♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2011年 1月 1日〜 1月 7日 **--**--**--**--**--**--**--** |
||||
![]() |
2011年・・・明けましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m ペコリ 2010年の大晦日から降り続いた雪が、随分降り積もって、2011年の新年を真っ白に包み込んでくれました。いや〜大阪生まれの大阪育ちのPにとりまして、初めてのお正月の積雪であり、しかも、こんなに積もったのを経験したのはたぶん初めてじゃないかと思います。2010年のクリスマスにも沢山雪が降って、15cmの積雪がありましたが、今回はそれを大きく上回りました。多いところでは30cmぐらいあります。滅多に雪が積もらない土地だと聞いていましたので、この積雪はど〜なん?って感じですが。(笑) 2011年の元旦から、O-さんも長男も仕事で、お弁当を持って出かけました。もちろん、お弁当に入れる物と言えばおせち料理になっちゃいますよね。なるべくおせち料理じゃないものを選んで詰めました。だって・・・おせち料理を見れば、どうしても飲みたくなるのが人情ですからね。(^m^)プッ |
|||
下戸の私は・・・この雪を利用して、ジュース類を冷やしておりました。冷蔵庫に入れるよりも冷たくて美味しいのであります。(笑) 冷蔵庫に入りきらない物は、外に置けば腐らない・・・ってか凍る。(爆) この地域の雪って、とてもふわふわしていて粒々がしっかり残るんですよ。パウダースノーって言うんでしょうか。大阪の雪は、しっかり重たくて水っぽくて、降り積もったらベチャベチャ〜って感じになるのですが、ここのはサラサラ〜っとしていて、握っても崩れるようです。それだけ寒いんでしょうか??? |
![]() |
|||
![]() |
年末、O-さんが稲わらで注連縄を作ってくれたので、暮れの30日に裏白、紙垂(しで)、笑門、橙(だいだい)を付けて、玄関ドアの上に飾りました。 | |||
裏の畑で、やっとまとも?な大きさの人参が収穫出来るようになりました。土作りからやって6年目?長かったような、あっと言う間だったような。(笑) 元々畑だったら、そんなに苦労は無いだろうし、土を入れ替えれたらもっと簡単に出来たと思うけれど、何せそのどちらでもなく、「無農薬で有機肥料のみで土作りから素人がするなんて、無理だ!」って言われ続けたからね。そりゃ〜大変でございました。でも、その倍以上楽しかったから続けられたのですが。 この人参・・・とてもフルーティーです。塩もマヨネーズも必要ありません。そのまま丸齧りでOK!です。煮物にするのが勿体無い感じです。葉っぱは刻んで掻き揚げにすると、これが絶品!!菊菜の代わりに鍋に入れても美味しいです。捨てるところがありません。v(^^) |
![]() |
|||
![]() |
これ、クリスマスの朝日です。元旦の朝日じゃないのが申し訳ない。綺麗だったのでここにペッタンさせてもらいます。 | |||
我が家の道祖神さまでございます。賑やかなのがお好きみたいで、我が家にお客様を招き入れて下さるそうです。だから、我が家は商売をすると繁盛間違いないらしいけど・・・我が家は商売人じゃないので残念です。(苦笑) | ![]() |
|||
![]() |
七草粥・・・我が家流。(笑) 雪がこの日も降り積もっていて、七草を探して摘み採る事は無理だったので、畑にある物を利用して七草粥を作りました。七草を作るとき、若菜をさっと湯通しをして水に晒し、それから刻むみたいですが、うちは生のまま刻み、粥に入れて少量の塩で味をつけるシンプルそのものでございます。別に晒さずとも、そんなにアクのある物でも量でもありませんから、全く問題はありません。 そんなこんなで・・・2011年が明けました。さて、今年はどんな年になりますやら〜。またコツコツアップして行けたらいいな〜と思っております。どうぞ今年もお付き合いをお願い致します。m(_ _)m ペコリ |
|||