〜風菫の里TOPへ〜 | ||||
庭の花たち♪ *--*--*--*--*--*--*-- 2009年 5月 10日 **--**--**--**--**--**--**--** |
||||
![]() |
いろいろ野暮用が重なって、久しぶりの風菫(かざすみれ)入りをしました。一週間以上間を空けると、植物もすっかり大きくなって見違えるようです。神社側のスナップエンドウが、もうネットの上まで届きそうになっています。そろそろ実が出来そうですねvv | |||
クロモチトウモロコシが、順調に発芽していたので、芽かきををしました。と言っても、勿体無いので、切らずに上手に掘り出して移植しました。ダメもとで育ててやろうと思います。それで実が出来れば万々歳ですvv 枝豆も順調に育っています。これは豆からではなく、苗を買って植えたそうです。え?O-さんが。(笑) 神社側の端っこに、早生の枝豆を3粒ずつ種まきをしました。上手く行けば、ダイズが収穫出来るかもvvそしたら、今年こそは御味噌を仕込むぞ!! |
![]() |
|||
![]() |
クロモチトウモロコシ、これを芽かきと称して、畝一杯に移植して、それでも苗が余ったので、もう1畝使って植え込みました。 | |||
越冬して花が咲きましたよ〜これは<エニシダ>と言うマメ科の植物です。このお花が大好きで、毎年買っていたけど、いつも枯らしてしまってた若い頃。地植えにしてやったら、上手く越冬をして、見事な花を咲かせました。 | ![]() |
|||
![]() |
ね、豆の花でしょ♪綺麗な黄色なので、この花を見ると、夏になるんだな〜って思います。 | |||
ハーブガーデンにしようと目論んでいる小川の横。種まきした子たちが発芽してくれていました。(*^^*) | ![]() |
|||
![]() |
ヒマワリ・・・小川の横一列にヒマワリを植えました。小さなヒマワリから大きなヒマワリまで・・・色んなヒマワリです。さて、どんな子が咲いてくれるでしょう。とても興味津々ですvv | |||
ホスタ・・・大きくなっているでしょ!!隣に植わっているバラも、沢山花芽をつけてくれています。 | ![]() |
|||
![]() |
苺・・・ボツボツ赤みを帯び出しました。やや小さいものの、とても美味しそうです。(*^^*) | |||
【 カキドオシ 】・・・これは自生種です。斑入りは園芸種。 ○生薬名:連銭草(れんせんそう) 全草を4〜5月の花の咲いている時期に刈り取り、水洗いして陰干しにし、お茶やお酒にします。 喘息の発作止め、腎臓結石、糖尿病に良いとされます。庭に沢山生えているんですが・・・干して利用しなきゃ勿体無いわね。(笑) |
![]() |
|||
![]() |
春菊の花です。蛇の目のような輪があるやつと、全く無いやつがあるんですが・・・どうなんでしょう。同じ種なんですけどね。(笑) | |||
口紅シラン・・・今年は沢山咲きました。ひっそりと可愛らしいので、和室のところに植え替えてやりたいんだけど・・・花が終わるまでそっとしてやらなきゃ可哀想よね。 | ![]() |
|||
![]() |
オオムラサキツユクサです。これもねぇ、口紅シランと同じで、カ段に植わっているんですよ。花壇にあまり背の高いものは欲しくないんだけど・・・どうしたもんだかね・・・。 | |||
気がつけば、カラーやマーガレットも咲いていました。カラーの開花が早いのに驚きです。だって、ついこの間まで小さな葉っぱが数枚出て来たばかりだったんですから。この季節、植物の生長が、本当に早いです!! | ![]() |
|||
![]() |
ローズガーデンのパーゴラには、小さな白モッコウバラが沢山咲いていて、そろそろ終盤の様子でした。先週見られていたら、もっと見事だったでしょうに・・・残念です。 | |||
小川の横に咲いているナナシのバラ。強烈な色・・・って思っていましたが、見慣れるとアクセントになって良いと思えるようになりました。(笑) | ![]() |
|||
![]() |
旧宅の和庭へ通じる小道にかかるアーチには、ナニワイバラが咲いていました。反対側のローブリッタはまだまだ小さな蕾・・・やはり一緒には開花しないようですね・・・。 | |||
なにわいばらは、スッキリとした白にゴールドのシベ。私は劣化したシベの色の方が好きなんですけど。葉っぱの優しい雰囲気が花の様子とマッチしていると思うんです。 | ![]() |
|||
![]() |
ルバーブのところに、沢山の発芽がありますが・・・これってルバーブですか?なんか違うような気がするけど・・・今後の楽しみです。 | |||
水菜を間引きしておきましたら、株が大きく育ってきました。納豆と一緒にパスタの具にすると滅法美味しいvv | ![]() |
|||
![]() |
サラダバーネットの発芽です。これは間違いなくサラダバーネットですね〜。とても特徴のある葉っぱです。 | |||
シャンツァイを種まきしたんですが、まだ1個しか発芽していません。シャンツァイって、発芽率が悪いように思う。種を軽く潰してから植え込むんだけど・・・気温とかの兼ね合いがあるのかな〜。 | ![]() |
|||
![]() |
トウバナと言う花だそうです。シソ科だってことは花を見ればある程度想像出来るんですけどね。とても小さな花なんですよ。群集して咲きます。草ですが、草とは思えない可愛らしさがあります。 | |||
大阪に戻る時、沢山の山藤に出会いました。緑の葉色と紫の濃淡の花は目を引きます。 | ![]() |
|||
![]() |
一度ステンドグラスで描いてみたい題材なのですが、すごく細かいので、なかなか実現しようと気合が入らないのが現実です。 | |||
この紫の濃淡に、ほんのりと黄色のような薄き緑色のような筋が入るんですけど、それがなんとも素敵で素敵で〜。庭に欲しいんだけど、不治が入るから庭木にするなって、父が生前言っていたのを覚えているので、やっぱり植えられないな〜。 | ![]() |
|||
〜戻る〜 〜進む〜 <風菫の里にて>メニューに戻る 素材 by Pari's Wind |