![]() |
花華会イヴェント : 平成19年
*-1月のお題・・・ 寿ぎ -*
![]() -*- ![]() -*- ![]() -*- |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: 笑いねこさん (3枚連続投稿) お正月、あちこちの神社に干支の絵馬が飾られます。別に、コレクションするつもりはなかったんですが...。 最初のは、橿原神宮ので「上村淳之作」です。毎年橿原神宮のは、淳之さんの絵馬のようですね。で、去年の戌が良かったので、今年も見に行きました。去年は、お正月の混雑が一段落した頃行ったので、だーれも居なかったんですが、今年は1月3日に行ったため、絵馬の前で記念写真撮る人で長蛇の列!これは、一瞬途切れたところを上手く撮った1枚。 次のは阿倍王子神社の絵馬で、こちらは宮司さんの作品のようです。 阿倍王子神社は、熊野詣での熊野街道にあった「王子」の一つで、大阪市内では唯一此処だけが旧跡を確認出来る場所、なんだそうです。 小判を掘り出してる猪なんて図柄、見たこと有りますか?(笑) 最後のは、阿倍野神社のもので、土鈴風。ここは、北畠顕家が足利軍と戦った古戦場なのだそうで、顕家とその父親房が祀られているのだそうです。右下に落款があるんですが...読めない。(^_^;) 読めた方、作者を教えてくださいませ。m(_ _)m *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: のの乃さん タイトル・・・・縁起物 新春そうそうの十日戎に大阪北の 堀川戎神社で買ってきた熊手。 「福やお金を掻き込む」 と云われる熊手には、 商売繁盛にふさわしい物、 めでたき物がこれだけ飾れば ぜったい儲かるかと思うほど たくさん飾ってもらいました。 室内の壁に掛けて、 じっくり「福」の訪れを待ちましょう!! *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: 泉太郎さん 若草山の山焼きです。 1月7日は強風のため延期となり、 1月13日に再挑戦したものです。 午後6時開始でしたが、出遅れ 30分前に西ノ京の 大池に到着しました。 残念ながら 良い場所は全て占拠されており、 致し方なく 後方からの撮影となりました。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: P@管理人 タイトル: 「福来る!?」 大阪の初春は笑いから〜♪ 笑う門には福が来るとか。 昨年建設された天満の繁昌亭は 福を呼ぶ出し物で連日満員御礼!! 左側には長蛇の列が・・・ 写ってないのが残念(><) *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: ゆめこ@奈良さん テーマ:お正月モードの長谷寺 大好きな長谷寺ですが、 お正月に行くのは初めて。 冬の牡丹が咲いていると言うので 訪れたのでした。 入り口を見ると 門松や足元の灯篭など、 いつもと違う装い。 「国宝・本堂」という文字も ピカピカと輝いてるように見え、 正装して訪れる人を 待ってくれてるって気がして 嬉しくなりました。 夜は灯りが点って 別の表情を見せてくれるようです。 お正月の三が日は拝観料無料。 来年は夜も訪れたいなと思いました。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: 河内太古さん 今宮戎神社の十日戎です。 寿ぎになってるんかいな? …です(*^^)v *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者: 彦根の猫さん タイトル『神楽』 年が明けると、 家内安全を祈願しながら、 獅子舞が家々を訪ね歩きます。 寒空に獅子舞の笛や太鼓の 音が流れると、 気持ちが浮き浮きすると同時に、 引き締まってきます。 *--*--*--*--*--*--*--* |
平成19年最初のイヴェントのお題<寿ぎ>は、いかがでしたでしょうか。 今回は、本当に難しかったようですね。(^^; みなさんのご健康とご多幸をお祈りしつつ・・・ 今年もイヴェントを続けて行きたいと思っておりますので、 これからもどうぞ宜しくお付き合いのほど、お願い致します。(^^)v P@花華会管理人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |