花華会イヴェント : 平成18年
*- 11月のお題・・・ 晩秋−2 -*
![]() -*- ![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:笑いネコさん (2枚連続投稿) 日本の晩秋...ネコにとって 町中での晩秋はクリスマスの準備。 27日の昼前、ルミナリエの準備が 見られるかなと市役所横の 公園に行ってみました。 ハイ、もう準備が進んでいました♪ うーん 今年のはなかなか良さそうだぞっと。 (o^^o) で、ルミナリエってイタリアの デザイナーがデザインした物だとは 聞いてましたが、準備もイタリアンの お兄さん達がやってるってのは、 知りませんでした。 ダビデの彫刻みたいな、 イケメンのお兄さんが 梯子に登って作業中♪ *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*-- 投稿者:harukoさん お隣のみかんが 毎年たわわに生ります。 消毒も何もしてないんですよ。 毎年おすそ分けして頂くのですが お味は甘くって、とっても美味しいです。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:泉太郎さん 長谷寺の紅葉 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*-- 投稿者:彦根の猫さん タイトル『奥伊吹秋風』 奥伊吹に秋を探しに出かけました。 道すがら、きらっと煌くススキが目をかすめました。 そのススキに秋の風を感じシャッターを押しました。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:P-saphire 日時:11月17日 場所:三重県名張市風菫の里 田んぼの稲刈りも終わり 風菫の里もすっかり晩秋の彩り 熱いモーニングコーヒーと 里の冷気が 心身ともに目覚めさせてくれる *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:ぽよよんさん 日時:11月24日 場所:京都 東福寺にて 毎年この時期になると、 どこかの掲示板で必ず 誰かが写真を載せられるのが <東福寺> 写真を見ては 「いいな〜行ってみたいな〜」と 思っていました。 念願かなって訪れた東福寺は、 涙が出るほどの美しさでした。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:マネジャーさん 日時:平成18年11月22日 場所:曽爾村長野 題名・落柿点描 曽爾門僕神社祭事の 頭甲飾りにかかせない柿。 鳥にも食べられずに残った柿は 集落の秋景をしっとりと描きます。 *--*--*--*--*--*--*--* |
![]() |
*--*--*--*--*--*--*--* 投稿者:のの乃さん 撮影日:H18.11.3 撮影場所:行者還(大峰山系) タイトル : 「冷気漂う」 寒い朝を向かえ、 手袋をしないと手がかじかみ、 ズボンのポケットには、 こっそりホカロンを忍ばせ、 完全防備で、行者還まで やってきました。 山深く、お天気が良い為に冷気が漂い 澄んだ空気に包まれました。 昇る太陽の光が、 だんだん強くなっていくにつれて、 山肌の色が、刻刻と変化して、 自然の美しさに酔ってしまいそうでした。 *--*--*--*--*--*--*--* |
11月のお題<晩秋>は、いかがでしたでしょうか。 PCの不具合で、UPが大変遅くなって、みなさんにはご心配をお掛けしました。 この場をお借りして、お詫び申し上げます。 PCの初期化に伴い、メールが消えてしまい もしかしたら、ここに掲載されていない方もいらっしゃるかも知れません。 本当に申し訳なく思っております。 秋の風景・・・日本人の心のふるさとじゃないかな〜って気がしています。 懐かしく、センチメンタルに浸れる晩秋。 コメントにも書きましたが、やっぱり 日本人に生まれて良かった!!って思います♪ *- HOME -* |