![]() |
<材料> 20個分 *薄力粉・・・120g *白玉粉・・・80g *砂糖・・・・・80g *水・・・・・・・1カップ *こしあん・・・400g *桜の葉の塩漬け・・・20枚 *食紅・・・・・・少々 *サラダ油・・・少々 |
<作り方> 1.こしあんは、俵型で20個作っておく。 2.塩漬けしてある桜の葉を薄い塩水で塩出しして、綺麗に洗って水気を拭いておく。 3.ボウルに白玉粉を入れて、分量のお水を少しずつ加えながら、手で溶いて行き、なめらかに なったら小麦粉と砂糖を加えて、木しゃもじで良く混ぜ合わせる。だまになっていたら、裏ご し器に通してこします。 4.水で溶いた食紅を箸の先にちょっとつけて混ぜ、淡いピンクに染めます。(焼くと濃くなるから注意) 5.固く絞ったふきんをボウルに被せて30分ほど寝かす。 6.鉄板を熱し、大さじ1〜2杯の油を流してまんべんなく行き渡らせ、油をなじませたら余分な油 をふき取ります。 7.この上に、溶いた生地を大さじ一杯ほとすくって、長楕円に伸ばして、焦げないようにしながら 両面焼く。 ![]() こんな感じです♪ 8.焼けたら巻きすの上に乗せて冷まし、こしあんを乗せてくるくると巻き、桜の葉を巻いて終わり。 <コメント> 生地をスプーンの背で伸ばすと、結構綺麗な楕円になります♪ 小学生ぐらいの子なら、喜んでやってくれますので、楽しみながら是非作って見て下さい。 桜の葉の塩漬けは、デパートやお菓子店でも売っています。300円ぐらいで28枚ほど入ってます。 あんの嫌いな方は、あん無しでも美味しいですよ♪春の香りを召し上がれ〜o(*^^*)o |
*- HOME -*